自分のものでより立派なものをピョンヤンの関門であるピョンヤン国際空港のターミナルビルに入るとホールを美しく飾る色々な植木鉢を見ることが出来ます。これらは朝鮮のナレという陶器工場で生産されたものです。「ナレ*1」ブランドの植木鉢と衛生陶器はピョンヤンのゴージャスなリョミョン通り*2とミレ科学者通り*3の住宅とサービス網でも見られ、人々の好評を博しています。 ナレ陶器工場はここ数年間、産量と品質ともども大きく発展しています。地味な色の各種衛生陶器、バラエティーに富んだ文様の植木鉢、そして美しい工芸品などなど。工場で生産される製品は30種余り、その品数も50を上回ります。 つい前までも工場では原料を輸入に頼っていました。しかし今は国内の石と土を利用して品質をさらに高めています。工場の人たちは良質の原料をもとめて各地を巡り歩きました。絶え間ない原料の探査と採取した原料に対する科学的な分析、生産現場での定期的な原料の分析は工場の鉄則となっています。工場の設備も全て自作のものか、あるいは既存の設備を更新したものです。焼成炉も工場の実情に合わせて自分で設計して築造し、断熱レンガも自分で作ってコストを大いに引き下げました。 工場では技術者だけでなく従業員みなの参加の下、品質の改善と新製品の開発にも引き続き力を入れてきました。絶え間ないミニチュアの創作と品質改善のための研究、生産者の技術熟練度のアップと集団的技術革新運動、生産と経営活動での数字の重視、これがモットーだったので、工場では労働力と敷地を増やしはしませんでしたが、産量は引き続き増えました。また、衛生陶器の質と形、機能改善で少なからぬ成果をおさめ、レリーフと線の文様などで、植木鉢の装飾の効果も高めました。 今、工場では、高まるばかりのニーズに合いながら実用性でも非の打ち所がない新製品の開発に力を入れています。 支配人のパク・ソンミンさんは語ります。
-世界に名をはせたコリョ磁器の優れた点がそのまま移された製品を作ろう。 これまでの成果に奢ることなく、より高く飛躍する思いの工場の従業員です。それで工場の製品にも「ナレ」、翼という意味ですが、この「ナレ」という名をつけたのかも知れません。 「ナレ」ブランドの製品は、これからも朝鮮人民の生活にいっそうの潤いをもたらすことでしょう。 (今日の朝鮮) 2019年の記事
平壌国際空港:ピョンヤン国際空港のターミナルビル、自分の味が生かされたものに、自分の顔を生かして、朝鮮の顔、朝鮮の初の「案内役」、民族の伝統を輝かせる、民族性を生かすべき、持ち味が生かされるよう
ナレ陶磁器工場:「ナレ」ブランドのものの人気が上がる、科学技術の重視と生産、経営戦略のポイントは、自信に満ちて、父兄
|