目標は金メダル
選手の誰もが金メダリストになる事を夢見ています。その悲願達成の為に世界中の選手達が勢い込んでいます。朝鮮の平壌スポーツ団も例外ではありません。
副団長のリ・ソンホさん。
「昨年、スポーツ団は国際競技で10数個の金メダルを、国内競技では70数個の金メダルを獲得しました。今年はより多くの金メダルを獲得するのが、選手と監督の目標です」
選手の誰もがトレーニングに夢中になっています。
世界の器械体操界に広く知られたキム・グァンスク跳びは、この訓練場で磨き上げられました。その経験を生かして新進気鋭の選手達を育てる為に勉励する監督達です。
監督のソ・グァンホさん。
「選手によって、技術水準と身体能力は違います。それに適したトレーニングの方法を導入してのみ、エースを育てることができます。選手から監督に転身した今も、相変わらず目標は金メダルです。選手の金メダルは即ち、監督の金メダルになるわけです」
監督の指導の下に選手達は難度の動作を不断に覚えています。
昨年初の金メダルを持ち帰ったのは平壌スポーツ団のレスリング選手達です。肉体訓練と組み手は強い意思が求められるものですから、選手達は取って置きの隠し技を身に付ける為にトレーニングに熱中しています。
選手のペク・チュンヒョクさん。
「選手の誰もが金メダルを望んでいます。ですが、金メダルを獲得するのはとても難しいことです。訓練で流す汗によって、金メダルが決まると思います」
金メダルへの一途な思いで選手の誰もが汗だくになってトレーニングに一生懸命です。
今日もスポーツ科学の研究者と医療研究者が訓練場に出ています。研究者達は監督に協力してトレーニングの効率性を最大限に高めています。
研究者のチェ・ジンヒョクさん。
「今、私たち研究者は、選手たちの試合前の体調を最高のレベルに引き上げるために、選手たちに対する観察や医療ケアを行っています」
猛訓練中の女子サッカー選手たちの中には、高得点を上げるスン・ヒャンシムさんの顔も見えます。3年前、17歳以下・20歳以下の女子ワールドカップでチームの優勝に貢献したエースストライカーです。
功労スポーツマンのスン・ヒャンシムさん。
「金メダル即ち、国の尊厳であり名誉です。
国歌が鳴り響く中、共和国の旗が揚げられる時の高揚感は、選手だけが実感できるものです」
女子サッカー選手のハン・ヒャンスクさん。
「私たち選手たちが国際競技で多くの金メダルを獲得するなら、共和国の旗は一層光り輝くでしょう。金メダルのために、愛するわが国旗のために頑張り続けるつもりです」
その通りです。金メダルで国を輝かせる為、選手たちは強い精神力と意思で訓練に熱中しています。
(今日の朝鮮)
2019.04.14 サイト動画の音声聞き書き、字幕抜書き