愛育院での頼みごと6月1日の世界の子供の日になりますと、子を育てる親たちは誰もが気を使います。2014年のこの日に、敬愛する金正恩総書記は祝日を楽しむ子供たちに会いたくて、ピョンヤン愛育院を訪れました。 何ヶ月か前に総書記に見えたのに又見えるとは、子供たちはあまりにも嬉しくて我先にと走りより総書記の胸に抱きつきました。つまづくから慌てないで、と、両手を広げて子供たちを抱き寄せた総書記は、今日は何をして遊んだのか、美味しいものは食べたのか、とやさしく聞きました。 子供たちは、実のお父さんに自慢するかのように、指を折り折り、これを食べたの、あれを食べたのとおかずとおやつやらを告げました。天真爛漫なその姿を眺めて総書記は、子供たちが一人のように明るく朗らかなのを見ると気持ちが弾むようだと言って笑みを湛えました。 子供たちと長いこと共に過ごした総書記は、離れるとき、ピョンヤン愛育院の教職員に子供たちを良く育てることを頼みました。その後、総書記は、景色のよいテドン川の岸辺に愛育院を新築するよう計らいました。そして、数回も訪れて子供たちに恩情を施しました。 ピョンヤン愛育院のチェ・ソンラン院長は語ります。
愛育院での総書記の頼みごと、これには愛育院の子供皆が常に明るく笑い、朗らかで元気に育つようにとの父親の真心が込められています。 (政治―為民献身) 2023.05.17の記事
お祝いは子供たちに、われら幸せ歌う、一番先に訪れたところ、元日にあった事、子供たちと一緒に過ごした正月、再三探してみた知能教育の本、幸せな我が家(育児院・愛育院)、幸せの家、祝福、祝福された子供たち(平壌育児院、愛育院)、知能教育書に気を配ったのは、約束(平壌育児院、愛育院)
|