天然記念物 明川タンチョンいぶき群落ミョンチョン・タンチョンいぶき群落は共和国のハムギョン北道*1ミョンチョン郡*2にあります。 群落の面積は1ヘクタールです。群落とは同一環境に生育している種々の植物が全体としてひとつの共同体としての特徴を示しているものを言います。 タンチョンいぶきはねず科に属する常緑針葉低木です。主に園芸観賞用として植えます。 高さ1ないし1.5メートル、土や岩の上を這い上がるように育ちます。樹皮は灰色がかった赤褐色で、鱗片状になって落ちます。幹の所々で根が降り、枝は上の方向へと育ちます。 実は松かさのような丸いもので、その中に二つないし四つの種が入っており、翌年の8月から10月頃に熟します。葉と実は気管支炎と肺炎の治療に使われ、浸出液は胃腸病の治療に効果があります。 珍しくチルボ山*3に群落を成しているミョンチョン・タンチョンいぶき群落はタンチョンいぶきの分布と生態学的属性の研究に意義のある天然記念物です。 2013年の記事
|