増産の予備はどこに

姜成姫(カン・ソンヒ、カン・ソニ):今、朝鮮各地で増産し節約する大衆挙げての運動が盛り上がりを見せています。どこへ行ってみても一滴の水、一ワットの電気をはじめ、この地の全てを大事にし節約する為の取り組みが活発に行なわれています。

平壌鋳鉄管工場の作業班長であるカン・ヨンホさんのお話を聞いてみましょう。

「増産の予備はどこにもあります。節約し、また節約する人が真の愛国者だと思います。そしてこれがこの国の公民の本分です。それで労働者の誰もが愛国の思いで革新的なアイデアを出しています。その過程に価値ある技術革新案が考案されましたが実利的なものが少なくありません。『生産の主人は自分自身だ』、誰もがこれを自覚して愛国心を発揮するならうっかりして見過ごしていたものも国の貴い財産になり、節約した全てのものが増産の元手になるという事を肌で感じました。(声:シン・ヨンイル)

工場の従業員は一つでも惜しんで使い一つでも節約するならそれが増産の予備になるという事を自覚して、製品の原単位消費基準を下げる為知恵と情熱を合わせています。それでマンホールの蓋の厚さを前より薄くしながらその強度をいくらでも維持出来る技術を取り入れて、少なからぬ資材を節約出来るようにしました。

また金策工業総合大学の研究士と連携を密にして極少量のマンガン鉄でも品質を保てる技術を確立しました。一方、溶銑の温度をより科学的に測定出来る装置も制作して製品の生産で省力と省エネを実現しました。

予備と可能性を最大限引き出す為の努力は平壌電気建材工場万景台愛国アルミサッシ工場でも積極化されています。

この前、平壌電気建材工場の従業員は他の工場から受けてた部品を自らの力と技術で加工出来る熱処理工程を新たに確立しました。不合理な工程を新しく整備・補強する為の取り組みも詳しい方法で進められて省力と資金の節約を可能にしました。

万景台愛国アルミサッシ工場の従業員は集団的技術革新で複数のゴムのパッキングを開発して、原料と資金を極力節約しながらアルミサッシの品質を一層高めました。

今、朝鮮では『節約は増産で愛国だ』という観点を持った勤労者の創造的役割りによって、工場と企業のどこでもより多くの増産の予備が造成されています。

2024.12.24 短波放送の聞き書き、人名は違うかも
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-25 (水) 21:11:44