南クリル列島をめぐる日ロ間の対立
14日、モスクワで平和条約締結の為の日ロ間の外相協議が行われました。協議の前から日ロ間の領土主権の問題にスポットが当てられました。
周知のように南クリル列島の領有権問題は両国関係で一番の敏感な問題となっています。第二次世界大戦の後戦勝国の会談で、日露戦争後ロシアが日本に奪われた南サハリンの他に南クリル列島をソ連に譲渡する合意が成され、一連の国際協定と条約が採択されました。
時間が経つにつれ日本はその国際法に対する拒否感を表し、南クリル列島の主権を主張し始めました。その中1956年に結ばれた日ソ共同宣言によりソ連が、双方が平和条約を結んだ後に南クリル列島の2つの島を日本に譲渡する事を考慮するのに同意しました。
ところが日本は南クリル列島の4つの島の返還を主張し、その実現の為手の限りを尽くしました。領土問題に対するロシアの強硬な立場の為にこれまで目的が果たせなかった日本は、ロシアが極東の開発にいつになく深い関心を払っている今、協力の名の下領土問題を解決しようとしています。
領土問題が未解決の為、両国間の平和条約の締結も停滞状態にあります。これまでロシアと日本は、平和条約が先か領土問題が先かを巡って対立を続けて来ました。
日本は南クリル列島の4島が全て返還されてこそロシアと平和条約を締結すると主張し、反面、ロシアは南クリル列島に対する自主権の行使を含め、日本が第二次世界大戦の結果を完全に認めるのが平和条約締結の為の協議の基幹だと主張しています。
昨年11月、日本首相安倍はロシア大統領に会い、両国間の平和条約締結の為の協議を進める事に合意しました。その基礎にしたのが1956年に結ばれた日ソ共同宣言です。
この宣言に託けて日本はロシアとの協議で南クリル列島の2島だけでも奪還しようとしました。協議でロシアのラブロフ外相は、「南クリル列島に対するロシアの領有権問題は論を待たないもので、この列島はロシアの領土だ」と強調しました。
アナリストは、「南クリル列島の2島が日本に渡され、1960年に採択された米日安保条約によってそこに米軍基地が設置される場合ロシアの安全に重大に影響するのは火を見るより明らかだ。この度の協議を機に双方が領有権問題についての合意点はおろか立場の抜本的な違いを見せただけで、南クリル列島を巡る日ロ間の対立は更に激化するだろう」と評しています。
(時事評論)
2019.01.25 サイト音声再生不可、短波放送聞き書き