三つ子の我が家先日、「朝鮮の声」放送局宛にドイツの企業家から子供に対する共和国の政策について知らせて欲しいという電子メイルが届いたことがあります。これを受けてピョンヤン市育児院を訪れてみました。育児院で育っている三つ子のパン・ペクホ、パン・トゥホ、パン・サンホさんがその答えにはならないでしょうか。 三つ子は今年3歳、もちろん両親はいますが、国家負担で育児院が受け持って育てています。10時が過ぎて育児院に着いてみますと、子供たちが歌を歌いながら踊りに興じていました。ここで三つ子の日課がどうなっているか見てみましょう。 朝7時、朝食、9時おやつの時間、10時外遊び、11時昼食、12時30分から昼寝の時間、15時に起きて手洗い、15時30分おやつの時間、16時30分室内遊び、17時おやつの時間、18時テレビ視聴、19時夕食、部屋遊び、そして21時に寝床に入ります。 もはや昼食の時間です。栄養に念を入れて朝食とは少し違います。肉汁と卵焼きは子供たちが一番好きなようです。三つ子は小さい手を動かしながらおさじでご飯を口に持って行きます。
昼食を済ました三つ子に歌を歌えるかと聞いてみますと、一番先にペクホさんが出来ると答え、他の子たちもめいめい答えます。昼寝の時間になると子供たちは保母さんの愛撫の中、眠りに入ります。院長のキム・ジョンヒさんのお話です。
ちょうど、三つ子の父親と母親のチェ・ジョンスンさんとパン・ソンジンさんが部屋に入ってきます。父親のパン・ソンジンさんが出張するとのことです。可愛らしい三つ子を眺めながら二人はこう話します。
昼寝から目を覚めた三つ子が手を洗ってすぐお医者さんから検診を受けています。三人とも元気です。おやつを食べ、三人は室内遊び場で他の子供たちと一緒に遊んでいます。 一日中笑ってばかりの三つ子、この三つ子の姿から国家の政策を読み取ることが出来ます。三つ子は五つになると学校に行くまで愛育院で育ちます。 これから育児院と愛育院が景色のいい所に新築されます。その日、この三つ子にまた会ってみましょう。 2014年の記事
2020年の三つ子、サムジヨン市の三つ子の姉妹、テドン郡の三つ子、三つ子と共に撮った写真、三つ子の軍人たち、愛情の伝説、家庭の自慢、国の防衛は家庭の幸せ、才能を伸ばしている三つ子、総書記と三つ子の姉妹、恵まれた三つ子、恵まれた三つ子たち、列車で出会った500回目の三つ子の母
|