燕灘心源寺

昔の寺をご紹介しましょう。ご紹介するのは918年から1392まで存続した封建国家コリョ、高麗時代の寺です。ファンヘ北道の*1ヨンタンという郡*2の山腹にあります。それでその名もヨンタン・シムウォン寺*3と呼んでいます。

シムウォン寺は今残っている朝鮮の昔の木造建築の中で一番古い物としてコリョ時代の建築術を今に伝えています。寺はポグァン殿*4とチョンプン楼*5などいくつもの木造の建物からなっています。中心の建物はポグァン殿です。

正面3間、側面3間からなっている入母屋造りの平屋です。正面の門はいずれ花模様で飾り付けられています。ポグァン殿の中にはいろいろな文様と花、鳥、そして想像動物の竜が描かれ、昔の建物としての品格を引き立てています。

共和国の昔の木造建築の中で一番古いものとして知られているポグァン殿ではコリョ時代の建築様式が伺えます。斗栱(ときょう)*6は柱の上に設けますが、軒桁を支える仕組みになっているコリョの建築様式の一つです。斗栱の模様は正面と側面、裏がそれぞれ違い、柱の上のものと柱の間のものがそれぞれ特色があります。

ポグァン殿の中には三つの仏像とその前の祭壇があります。仏像は繊細で、コリョ時代の絵画の発展振りがうかがえます。ポグァン殿の前にチョンプン楼があります。入母屋屋根の楼閣は寺に出入りする正門として利用されました。

古い歴史を誇っているヨンタン・シムウォン寺はコリョ時代の建築術の研究に大いに役立っています。

2012年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 黄海北道(황해북도)
*2 燕灘郡(연탄군)
*3 燕灘心源寺(연탄심원사)
*4 普光殿(보광전)
*5 清風楼(청풍루)
*6 組物:建築物の柱上にあって軒を支える部分。前後または左右に腕のように渡した横木で上からの荷重を支える肘木(栱)と、桁や肘木を受ける方形の斗(ます)(枡形(ますがた)とも)とで構成され、斗組(ますぐみ/とぐみ)とも、斗と栱から成る事から斗栱(ときょう)ともいう。(Wikipedia)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-04-15 (土) 19:55:45