チョンザチョントン

朝鮮封建王朝(1392年-1910年)時代になって、コリョ時代(918年-1392年)伝来の火砲に新しく名をつけたが、その中にはチョンザチョントンという威力ある火砲もあった。

この火砲は、砲門部、閉鎖部に当たるキョクモク室(円錐形の木切れ)、火薬室の3つの部分からなっている。全長1326ミリメートル、重量721.56キログラムであり、材質は砲金である。

発射法を見れば、先ず、火薬室に火薬を装入した後、キョクモク室に遊底をかけ、砲弾を装填する。導火線に火をつけて火薬を燃焼させ、その反動力で砲弾が発射される。

砲弾としては羽のついたやや長めの流線型弾または鉛被服の円筒形の鋳鉄弾を利用した。射程は前者の場合9百歩、後者の場合は3600歩以上である。

(観光)

ike200702022_001.jpg
2020年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-08-26 (水) 19:23:23