2019年03月05日ニュース抜粋
敬愛する最高指導者金正恩委員長がベトナム社会主義共和国への公式親善訪問を成功裏に終え、帰国しました
※昨日と同じ
敬愛する最高指導者金正恩委員長の著作をインドネシアで出版しました
光明星節に際して、敬愛する最高指導者金正恩委員長の不朽の著作「偉大な金正日同志をわが党の永遠なる総書記として高く戴き、チュチェの革命偉業を立派に成し遂げよう」がインドネシアのホカダハ・アディチトラ出版社から出版され、出版記念会がありました。
国際社会が敬愛する最高指導者金正恩委員長を称えています
国際社会が敬愛する最高指導者金正恩委員長への限りない敬慕の念を表しています。
ロシアのホームページ「朝鮮民主主義人民共和国は今」は、今、世界の人々から限りなく称えられている方は、他ならぬ朝鮮の金正恩委員長だ、と称えました。
国営イラン通信は、金正恩委員長は多くの国の著名人と評論家から「個性が顕著な政治家」、「偉大で立派な指導者」、「強くて素敵な指導者」、「世界の政治界で一番影響力のある指導者」と称えられている、と報じました。
インドのインターネットメディア「ボイス・オブ・ミリオンズ」は、金正恩委員長は高い指導力と秀でた資質を持つ国家政治家である、と述べました。
チュチェ思想国際研究所理事長は、世界政治の舞台には金日成時代、金正日時代に続き、金正恩時代が厳かに開かれている、と称えました。
バングラデシュの新聞「デーリー・ナウロズ」は、金正恩委員長は想像を絶する胆力と科学的洞察力、非凡な政治的眼識で急変する世界政治の波乱の中、用意周到な決断を下す老練な政治家だ、と述べました。
ナイジェリアの新聞「ナイジェリアン・オブザーバー」は、金正恩委員長への敬慕の念と信頼感が朝鮮領内を超えて世界中に広がっている、と伝えました。
カンボジアの国営クメール通信は、金正恩委員長は実に優れた外交の大家である、と称えました。
インドネシアのジャカルタ国立大学の副総長は、金正恩委員長に導かれる朝鮮人民の行く手を阻む力はどこにもない、と語りました。
ロシア平和・統一党委員長は、世界に金正恩委員長のような偉人がいるのをこの上ない誇りと思う、世界の進歩的な人々は金正恩委員長に限りない尊敬の念を抱いて心からの感謝の挨拶を送っている、と述べました。
各国で光明星節記念の催しがありました
各国で光明星節記念の催しがありました。
スイス・チュチェ思想研究会では、偉大な金正日総書記の不朽の著作「チュチェ哲学に対する正しい観点と理解を持つために」についての研究討論会が、エチオピア自主政治研究委員会では、敬愛する最高指導者金正恩委員長の不朽の著作「金日成・金正日主義青年運動の最盛期を開いていこう」についての研究討論会が、ザンビアのムナリ男子中学校の金日成・金正日クラスでは、祝電を採択する集いが行われました。
また、スリランカのコロンボでは、チュチェ思想研究会、朝鮮人民との友好及び連帯団体のメンバーの参加の下、チュチェ思想研究討論会が行われました。
戦勝革命事績館創立60周年記念の集いがありました
4日、戦勝革命事績館の創立60周年記念の集いがありました。
朝鮮労働党ピョンヤン市委員会キム・ヌンオ委員長が関係者と事績館の従業員と共に参加しました。
キム・ヌンオ委員長が、戦勝革命事績館の解説係りと従業員に送る朝鮮労働党中央委員会の祝賀文を読み上げました。
祝賀文は、戦勝革命事績館は苛烈を極める祖国解放戦争を輝かしい勝利に導き、戦火の中で戦後の復興建設の雄大な設計図を示した偉大な金日成主席の不滅の業績が秘められている革命事績の教育の威力ある拠点である、戦勝革命事績館はチュチェ48(1959)年3月5日の創立からこの60年間、党員と勤労者を労働党の革命伝統で武装させる栄誉の任務を責任を持って果たした、朝鮮革命の万年の富を限りなく輝かせるのに貢献した戦勝革命事績館の解説係りと従業員を高く評価する、と述べています。
集いでは、記念演説に次いで決意表明がありました。
ピョンヤンの街々に国樹の松の木が植えられています
ピョンヤンの街々に国樹の松の木が植えられ、異彩を放っています。
集計によりますと、現在まで市内の10数の区域をはじめ全ての区域、郡の街に2千本以上の松の木が植えられました。
各区域、郡人民委員会では、自然風致にマッチさせて松の木を植え、園芸の案をユニークに作成しました。
松の木を愛するピョンヤン市民は、チュチェ思想塔と党創立記念塔、3大革命展示館、オクリュ橋をはじめ記念碑的建築の周辺と公園、遊園地などに見栄えのよい松の木を多く植えました。
ピョンヤンだけでなく、地方の各地でも松の木をたくさん植えています。
豆腐の作り方が国家無形文化遺産に登録されました
豆腐の作り方が昨年、国家無形文化遺産に登録されました。
豆腐は古くから朝鮮人民の食生活に利用されました。
ハムギョン道地方には豆腐を婚礼などの膳に餅のように積み重ねる風習がありましたが、これはコグリョ、高句麗時代から伝来したものだと言います。
豆腐を作る方法はコリョ、高麗時代にさらに発展し、豆腐は大衆食品、儀礼用食品として広く普及されました。
朝鮮封建王朝時代に至って、豆腐の種類は増え、豆腐料理も多様になりましたが、豆腐の作り方は隣国にまで知られました。
「朝鮮封建王朝実録」には、隣国の王が朝鮮の女性は色々な料理を美味しく、すばやく作るが、中でも豆腐の味が一番で、その作り方も上手だと感心したという記録があります。
ラオスで朝鮮の図書の寄贈式がありました
ラオス職業連盟で朝鮮の図書の寄贈式がありました。
連盟の副委員長と関係者、ラオス駐在朝鮮特命全権大使と大使館員などが参加しました。
寄贈式では、偉大な金日成主席と偉大な金正日総書記、敬愛する最高指導者金正恩委員長の不朽の著作をはじめ朝鮮の図書が手渡されました。
2019.03.05の記事
ニュース抜粋2019