新しい制服姿の生徒たちと共に
国の負担で生徒・学生に制服を着せるのは共和国の永遠の国策です。振り返れば、共和国の歴史は次の世代のためのことを重要な国策とし、その実現のため全てを尽くして来た歴史だといえます。
偉大な金日成主席は、共和国政府の全ての活動を次の世代のためのことに徹底させ、制服を国が責任を持って供給することを党と国家の政策に示しました。こうして、チュチェ66(1977)年4月、幼稚園から大学に至る国中の子供と生徒・学生に一斉に新しい制服と学用品が供給されました。
その4月のある日、主席は新しい制服姿の生徒たちが見たくて、当時のピョンアン南道アンジュ市のヨンプン中学校を訪れました。新しい制服を着て喜びいっぱいの生徒と優しく話を交わし、服が体に合うか、そして靴は、と腰を曲げてその先まで押してみた主席は、私よりも紳士だなと大きく笑いました。
そして、写真を撮ってあげる、撮った写真を一枚ずつ持ち帰ると言って、カメラを手にしました。長時間にかけて写真を撮った主席は、私の60年の生涯で嬉しい日は数えるほどだが、今日のように嬉しい日は初めてだ、本当に私の気持ちがこれほど楽しいのは初めてだとし、生徒たちからなかなか目を離せませんでした。このように、主席は子供たちを一番愛し、国の王様と呼びました。
後日、主席が執筆した回顧録「世紀と共に」には、次のようなくだりがあります。
「人民のためにこうむる国家の『損失』は損失とはいえない。人民の福祉のためにより多くの資金が支出されるほど、わが党はより大きな喜びを感じ、次の世代のためにより大きな『損失』をこうむるほど、国家はより大きな満足を覚えるのである」
あれから長い歳月が流れました。
でも、次の世代を重んじる朝鮮労働党の恩愛は今も続いています。
(フィーチャー その恩いついつまで伝える)
2023.04.12の記事