党の活動家の声
チュチェ105(2016)年6月15日、敬愛する最高指導者金正恩委員長がピョンヤン穀物加工工場を訪れたときのことです。工場の初級党委員長の説明を聞いていた金正恩委員長はふと、のどがしわがれたね、もともとかすれた声なのかと聞きました。出し抜けの質問に初級党委員長は、そうではないと答えました。
党の活動家の声にも深い関心を持っている、と周りの人たちが考え込んでいる時、私は党委員長の声を重視しているとの金正恩委員長の声がまた響きました。その言葉に込められている意味をかみ締めていると、金正恩委員長は、自分が受け持っているところを盛り立て、従業員の生活の面倒を見るため大きな声を出してのどがしわがれるのは理解できることだが、暴君のように振る舞い、官僚主義に走ったあげく、従業員に怒鳴りつけてのどがしわがれるのは問題があることだと意味深長なことを言いました。
党の活動家の声のことでも、活動家の間に現れうる作風上の過ちについて指摘する金正恩委員長でした。初級党委員長は、これまで労働者の生活改善のためにどれだけ努力し、労働者の前で大声を張り上げたのはないのか深く反省しました。同行した人たちの考えも同じでした。
金正恩委員長はこのように党の活動家が母の思いで、明るい顔と優しい声で労働者に接し、労働者のために献身的に尽くすべきだと言うことを教え諭したのでした。
(今日の朝鮮)
2021.01.09の記事