先ず人民の利益を
厳しい抗日革命闘争の時、偉大な金日成主席は人民の利益を先に思いました。それで危急の場合も人民に被害を与えるようなことは絶対しませんでした。
チュチェ23(1934)年初夏のことです。当時、主席が率いる朝鮮人民革命軍の主力部隊は三道河子という部落の付近にいました。敵軍は大兵力で攻撃してきました。朝鮮人民革命軍の反撃で守勢に回されると、敵軍は部落にいり込み、家屋の垣根などを頼りにして抵抗しました。
このような状況下で戦闘を続ければ住民に被害を及ぼす恐れがありました。主席は力に余るといっても敵軍を部落の外にある平野地帯に誘引するよう指示しました。主席の指揮の下、遊撃隊員たちは不利な戦況の下でも勇敢に戦いました。
また、ある年の元日のことです。当時、朝鮮人民革命軍の主力部隊は官地という地方のある村に駐屯していました。村人たちは金日成主席が導く朝鮮人民革命軍と共に元日を楽しめると喜び、村全体が正月の準備で賑わっていました。
しかし主席は人民の負担を先に思いました。革命軍の正月接待ということで村人たちの貧しい家計に負担をかけるかも知れませんでした。主席は部隊に緊急撤退の命令を下し、隊員たちと一緒に村をたちました。このように人民への主席の思いは熱くも熱いものでした。
後日、金日成主席は抗日武装闘争の時、これと似た場合が一度や二度ではなかったが、我々は遊撃活動の当初から人民を愛し、助けてやるのを隊員たちの第一の本分、戒律とみなしてきた、と感動深く思い起こしました。
2017年の記事