妙香山の二仙男の滝朝鮮の天下の絶勝、ミョヒャン山*1には数多くの名所があります。イソンナムの滝*2も美しいミョヒャン山に彩を添えています。このイソンナムのイは、ふたつの二、ソンは、仙人の仙、ナムは、男です。朝鮮では、天女のことを、仙女といい、それになぞらえての仙男ということで、詰まり、二人の男の神仙と言う意味です。 ミョヒャン山の最高峰であるピロ峰に登って行きますとミョヒャン山の絶景を一目で眺めることが出来ます。そのピロ峰に登る途中にイソンナムの滝があります。ピロ峰の登山道が始まるハビロと言う所の入り口からしばらく登って行きますと色々な名所を見ることが出来ますが、その中にイソンナムの滝が見えます。とても美しく壮快な眺めの滝なので「イソンナムの滝の歌」など芸術作品もいろいろと作られています。
イソンナムの滝は水量が少ない時は仲良い兄弟のように二筋に分かれて流れ落ちます。それで昔から兄弟の滝と呼んでいました。生前、偉大な金正日総書記は、ミョヒャン山を訪れて登山道を定め、クムガン山*3にはクムガン山の天女が降りたと言いますが、私たちはミョヒャン山の仙男ですといい、滝の名前をイソンナムの滝と呼びました。 滝の高さは22メートル、滝つぼの深さは3メートルです。滝の左の方の岩の上には3本の柱に支えられたソンナム亭と言う東屋があります。 リスナーの皆さんも訪朝の折にはミョヒャン山に登ってこのイソンナムの滝の美しい景色をお楽しみください。きっと仙男になった心地になるでしょう。 2013年の記事
|