またといない偉人への切なる思い朝鮮人民は毎年の2月16日を光明星節として意義深く迎えています。偉大な金正日総書記はチュチェ31(1942)年2月16日、ペクトゥ山に生まれました。金正日総書記の誕生日、2月16日の光明星節記念特集をお送りしましょう。 恋しさいっぱいの2月意義深い2月の日々が流れています。総書記の熱い人民愛、優しい姿、明るい微笑みが忘れられず、人民のみなが金日成主席と金正日総書記の銅像のあるマンスデの丘に登ります。 丹精込めて咲かせた美しい花々が芳しい香りを漂わせる2月のマンスデの丘です。この丘では誰にでも会うことが出来ます。総書記の導きの下、劇的な飛躍が起こる時代を飾った世代や衛星を打ち上げ、最先端突破の熱風を巻き起こしながら世紀的変革を遂げている今の世代の姿が見えます。 その中には科学的発明をして世界を驚かせた科学者、技術者もいれば、朝鮮労働党第7回大会を有意義に迎えるため奮起した3月5日青年鉱山の労働者やピョンヤン市*1サドン区域*2のチャンチョン野菜専門協同農場の農場員もいます。 また、優等を誇るクムソン第1中学校の生徒たちや時代を代表する功労者として人々に尊敬されるチャメ島の分校に勤める教師、ペクトゥ山英雄青年発電所の建設に参加して労働英雄の称号を受けた青年の姿も見られます。
これは、チュチェ104(2015)年の世界重量挙げ選手権大会で金メダルを獲得して国旗をアメリカに翻したオム・ユンチョル選手がマンスデの丘に登って総書記に申し上げた衷情の言葉です。 主席と総書記が永遠に太陽のように明るく微笑みながら人民の皆を喜んで迎え入れ、収められた成果とこれからの決意を聞いて行く手を指し示すマンスデの丘。 この丘と共に恋しさいっぱいの日々、誓いと実行の日々が流れています。 忘れられない金正日総書記金正日総書記を偲ぶ人民の思いは称賛のこだまとなって山河に響き渡ります。総書記を偲んで止まない朝鮮人民です。ピョンアン北道*3ウンジョン郡*4に住むキム・リョングムさんとピョンヤン市に住むシム・ミヒャンさんはこう話します。
テドンムン食品ショップの責任者パク・スンイムさんのお話です。
外国の友人たちも歌う偉人に魅せられ、偉人への熱い思いを抱く時、偉人称賛の歌が生まれるものです。外国の友人たちは金正日総書記を世紀の偉人として高く称えました。熱いその思いは美しく咲いた金正日花にも、そして敬慕の念をもって2月を歌った歌詞や詩などにもそのまま込められています。 夜を明かして総書記の著作を耽読した日々に、そして、先軍で朝鮮を守った偉大な指導力に感服した日々に、総書記にすっかり惹きつけられた外国の友人たちは光明星節を迎えるたびに総書記に心からの敬慕の念を表しています。 2月に響き渡る偉人称賛の歌。 それは、朝鮮が生んだ最も偉大な政治家、不世出の先軍の総帥、世にまれな偉人である金正日総書記に寄せるこの上ない敬慕の念の表れなのです。 正に世界の人みなを魅了させる総書記の偉人の姿はそのまま恋しさの歌、称賛のこだまとなって2月の空高く永遠に響き渡るでしょう。 2016年の記事
|