短波放送「朝鮮の声」より

pop hok -- YouTube
250919夕方の放送、11865kHzで受信

  • 2025.09.18 -- 250918夕方の放送、11865kHzで受信
  • 2025.09.17 -- 250917夕方の放送、11865kHzで受信
  • 2025.09.16 -- 250916夕方の放送、11865kHzで受信
  • 2025.09.15 -- 250915夕方の放送、11865kHzで受信
  • 2025.09.14 -- 250914夕方の放送、11865kHzで受信
  • 2025.09.13 -- 250913夕方の放送、11865kHzで受信

公式サイトの反応が時間帯によっては自宅サーバー並み・・・
※再放送ばかり
※崔鐘日は動静不明、2025年7月10放送の「朝鮮の声」郵便箱で名前が出る


朝鮮味噌特有の味を生かして

naenara250919_1.jpg

大同江食品工場は20余年前から平壌米トウガラシ味噌によってわが人民の間でよく知られている。美しい色と独特な香り、甘味と辛味が調和をなして米トウガラシ味噌は同工場が誇る名製品となっている。数十年間同工場では朝鮮料理を特徴付ける味噌の味をよく生かし、特色のある基礎食品の生産に力を入れている。今、同工場では50余種に達する味噌としょう油、トウガラシ味噌が生産されている。味噌の種類だけでも豆味噌、エゴマ味噌、肉類味噌などがあり、トウガラシ味噌の種類も機能性材料を添加したショウガトウガラシ味噌、ツルニンジントウガラシ味噌、キキョウトウガラシ味噌など多種多様である。しょう油の種類も、醗酵しょう油と調味しょう油、コンブしょう油、辛味しょう油、キノコしょう油などがある。特に、豆味噌、豆トウガラシ味噌、ゴマトウガラシ味噌、ニンニクトウガラシ味噌、ミカンしょう油、米トウガラシ味噌、酢トウガラシ味噌などは美味しく、かつ栄養成分が豊富なので家庭主婦たちの好評を受けている。同工場の製品は塩分と水分などのすべての質的指標が完璧な水準に達している。それで「平壌」ブランドの基礎食品は栄養価値と安全性、機能性が十分に保障された健康食品と評価されている。最近、同工場では幼児用豆味噌、手製味噌などさまざまな製品を新しく開発し、生産している。ニンジン、イカナゴなどさまざまな材料をもって生産した幼児用豆味噌には、カルシウム、ビタミン、ヨード成分などが含有されており、子供たちの成長発育に役立つ栄養強化製品である。平壌市中区域の一女性住民は、まだ歯も生えていない子も味噌の味が分かって幼児用豆味噌を入れた粥だけ美味しく食べると話している。朝鮮味噌特有の味と色をもった「平壌」ブランドの基礎食品は全国的に行われた各一般消費財展示会で高く評価され、その需要は日を追って増えつつある。
チョン・ファスン
(Naenara 2025.09.19)

情報化水準を高めるための方法論を探究、適用 教育省中央教育情報センター

教育省中央教育情報センターが教育の情報化水準を高めるための活動を推し進めている。センターは、教育部門の専用ネットを利用して教育サポートソフト、教育用マルチメディア編集物など教育資源を中央と地方の各級教育機関に普及している。教育情報化研究室の研究士は、教育情報化発展展望および段階別計画を科学的に樹立するとともに、全国的なソフト展示会で高く評価されたソフトを登録して体系化している。マルチメディア編集物研究室は、教育用マルチメディアの規格化、標準化のための研究を深める一方、各大学、学校との連携の下で多様な教育資源を分類し、審議している。実利あり、優れた教育サポートソフトを開発し、教育部門の情報化システムをより革新するための研究がプログラム開発室で推進されている。教育専用ネット運営室の研究士は、サーバーの正常運営のための設備管理と電源管理、セキュリティー管理をはじめ技術的・実務的対策を立てている。教育省中央教育情報センターの活動家と研究士は、各道が教育サポートソフトセンターを新設することに即してこれを支援する活動も同時に推し進めている。
【平壌9月19日発 朝鮮中央通信】

奨励される水田養魚

各地で水田養魚に対する関心がかつてなく高まっている。多くの農場でわれわれの方式の緑色栽培および養魚法を取り入れることに力を入れている。2024年の30大最優秀農場に選定された黄海南道載寧郡三支江農場では、最近、水田養魚において成果を収めている。水田養魚を集約的に行っている水田で稲の作柄と魚の増量率をもって推算してみると、農場ではヘクタール当たり稲は10トン、魚類は60トン以上収穫できるという。ここの農場員たちは、普通の水田で一年に施肥は3~5回、農薬散布は2回以上、草取りは3~4回くらいするというとき、水田養魚のところには施肥と農薬散布、草取りをしなくて済む、魚が水田の土をほじくり排泄物が地力を高めさせて稲の生育が旺盛になる、水田に生息する各種の微生物は自然飼料になる、と話している。同農場ではまた、水田養魚をする隣の水田にドジョウとタニシを放流して水田で育つ雑草はタニシが食べその排泄物はドジョウのえさに、また、ドジョウはナマズの蛋白飼料の補充に利用される循環式生産システムを確立して利にあずかっている。平壌市、南浦市、黄海南道の複数の区域、郡でも水田養魚に必要な効果的な飼料保障対策を立てる一方、ナマズ種魚場と能力の大きい冷凍保管庫を建設し、ナマズ加工施設を備えている。農業科学院ではわれわれの方式の水田養魚法を規範化、標準化して全国の農場に導入させるための活動を積極的に推し進めている。
チョン・ファスン
(Naenara 2025.09.18)

効果的な鉄筋節約方法を研究・導入 平壌建築大学

「労働新聞」によると、近年、首都の5万戸住宅の建設をはじめ建設部門に効果的な鉄筋節約方法が導入されて効果を現している。平壌建築大学が研究・導入したこの方法は、わが国の実情に合わせて鉄筋コンクリート壁式建物の構造的安全性を最大限保障しながらも、多量の壁体鉄筋を節約できるようにする最良化した配筋方法である。同大学の建築構造研究集団は、鉄筋コンクリート壁式建物の壁体施工に必要な鉄筋を従来に比べて25~30%節約できる展望を開いた。科学者たちの革新的な研究結果は、松花通りに続いて和盛通りの建設などに拡大・導入され、その結果、莫大な量の鉄筋と共に多くの労働力を節約するのに寄与している。この配筋方法の導入によって、35階建ての住宅建設だけでも50余トンの鉄筋が節約されたという。
【平壌9月18日発 朝鮮中央通信】

人気の高い各種の機能性靴下

naenara250917_1.jpg

平壌靴下工場で生産された機能性靴下に対する人気が高まっている。同工場の研究陣は世界的な靴下の発展趨勢に基づいて染色工程の技術指標を新たに確定し、製品の抗菌性を極力保障するための思索と探求を重ねた。その過程で、工場では繭から採集した繊維を主原料として抗菌性絹織靴下を開発した。わが国で絹を織り始めたのはおよそ3千年前であるという。夏には涼しい感じを与えて冬には暖かい感じを与えることで、絹は今日も人民生活に多く利用されている。また、同工場では軽くて良質のリオセルを利用して汗をよく吸い込むなど、さまざまな機能を持っているリオセル靴下を開発した。リオセル繊維は肌触りと光沢性、染色性などが綿に類似しており、着用性と湿気の吸収性はもっとよい。特に、リオセル繊維の靭性はテトロン繊維に類似しており、弾性がよく柔らかくて抗菌性と臭気除去性をもつ。
チョン・ファスン
(Naenara 2025.09.17)

数千台の脱穀機の修理・整備を完了 平安南道

平安南道が、数千台の脱穀機の修理・整備を短期間に終えた。同道は、道級機関と工場、企業が脱穀機の修理・整備を手伝うようにした。各市・郡も、工場、企業を動員させ、農業機械作業所と農場機械化作業班の役割を強めながら農業機械を修理・整備するための活動を展開した。その結果、道全体で数千台の脱穀機の修理・整備が20日間に終わる成果が収められた。一方、各農場は予備部品の確保に力を入れ、脱穀機をフル稼働させられる保証をもたらした。秋の取り入れに必要な中小農具も、先を見通して用意して進展を遂げた。
【平壌9月17日発 朝鮮中央通信】


特に政治的な意図はない。一時期ブームになった北朝鮮。律動体操や女性アナウンサーなどは面白いといえば面白かったけど、決してそれだけではない国、北朝鮮。現地に行くことは出来ないので、2012年から短波放送の受信を記録してみる。「朝鮮の声」の Webサイトに放送の内容が文書化されていたので、それも保存してみる。ものすごく不安定で使いにくいサイトだったので全部は収集できなかった。また、放送はされたが文書化されていないもの、文書化されてはいるが放送されなかったものも多数ある。画像も保存していたが不注意で消してしまった。これからは注意する。北朝鮮といえば「無慈悲」が一般的になっているが、短波放送では「情け容赦無い」がよく使われている。

基本的に文章はそのままにしているので、「て・に・を・は」がおかしい箇所がある。よほどひどい場合は直している。サイト上の文章は、たまに「ファンヘ北道」や「ファンヘ南道」のカタカナの「ヘ」が平仮名の「へ」になっていて検索にかからないので直した(直し忘れもある)。ローマ字や数字も半角にした。

※朝鮮語ではどうなのかは知らないが、どうしても先代の「国防委員長」という肩書は格が落ちたような感じがする。主席、総書記、元帥でよかったと思うけど。長いし。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-20 (土) 23:03:50