#author("2023-08-06T20:14:02+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2023-10-24T20:37:50+09:00","default:pop hok","pop hok") *何でもつくれる [#fe00b2d1] ピョンヤンの''首都建設設計研究所''で生活廃物を効果的に利用して''職場を文化的に整え''、経済的効果も上げています。 いつからでしょうか、ここの従業員は使い道がなく、捨てられていた物で何か作れないだろうかと考えはじめました。研究所では各研究室ごとに廃物を利用した考案品をつくる課題を与え、懸賞に応募させました。応募のテーマは「思索し、努力すれば何でもつくれる」というものでした。 研究室主任の''ハン・ギョンチョル''さんのお話です。 >「懸賞に応募しようと励む過程に、私たち自身もびっくりするほどのユニークな考案品が数多く出ました。おがくずや松かさ、木の枝など、ふんだんにあるもので壁を飾ったり、額縁を作って部屋に写真をかけたりする室もあります。これを通じて、廃物だから使い道がないと言われていたものでも、私たちが必要とする全てをつくれるという自信がつきました」 切り盛りの上手な人の目には予備が見えるものです。 研究所の経験は、実情を踏まえて導入可能な色々な節約方法を受け入れれば、多くの実益を得るのはもちろん、''人民生活の向上''に役立てるということを見せています。 (経済―その他) #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike230613019_001.jpg,wrap,210x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike230613019_002.jpg,wrap,210x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike230613019_003.jpg,wrap,210x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike230613019_004.jpg,wrap,210x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike230613019_005.jpg,wrap,210x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike230613019_006.jpg,wrap,210x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike230613019_007.jpg,wrap,210x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike230613019_008.jpg,wrap,210x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike230613019_009.jpg,wrap,210x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike230613019_010.jpg,wrap,210x120) }} #style(style=clear:both;,end) RIGHT:'''2023.07.02の記事''' ---- -2023.03.08 [[科学研究で成果が収められています>vok230308#n86e97cf]] -2023.10.23 [[科学研究部門で成果を収めています>vok231023#e1821aa0]] ---- #include(vok_navi01,notitle) //(経済―その他 2023.07.02) //230712_何でもつくれる //230805_何でもつくれる