#author("2023-02-14T20:48:06+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2023-03-06T20:09:40+09:00","default:pop hok","pop hok")
*ペクトゥ山地域のユニークな地質構造(3) [#kef7cf1c]
朝鮮のペクトゥ山地域には噴火作用によってできた地質学上の独特な構造が沢山あります。

ソヨンジ峰((小臙脂峰(소연지봉)))の小火山は本体火山であるペクトゥ火山((白頭山(백두산)))の噴火口の中心から南東側に10.5キロメートル離れたところにある寄生火山です。寄生火山は側火山とも言いますが、大きな火山の中腹や山麓に生じた小さな火山のことです。マグマの本流が移動したり、枝分かれするときにつくられます。

ソヨンジ峰の小火山の標高は2114メートルです。頂上に噴火口があります。山の頂上は高山草原となっています。山の傾斜面にはツツジ、ペクトゥ山ブルーベリー、キバナシャクナゲなどが分布しています。谷間には朝鮮で一番暑いときの7、8月にも雪と氷があります。

ムドゥ峰((無頭峰(무두봉)))の小火山やはりペクトゥ山が噴出するとき、生まれた寄生火山で、標高1930メートルです。ソヨンジ峰の北東側にあります。上の部分は軽石で覆われています。風が吹き付けるところには軽石が厚く、緩やかな傾斜をなしていますが、風の吹き付けないところには軽石が積もっていないので急傾斜が保存されています。ムドゥ峰一帯には高い山だけに見られる色々な植物と動物があります。

ムドゥ峰の小火山では軽石に埋もれている火山弾も見ることができます。土の中から火山性ガスが吹き出るところもあります。

(観光)

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(ike200312030_001.jpg,wrap,254x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(ike200312030_002.jpg,wrap,333x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2020年の記事'''
LEFT:[[ペクトゥ山地域の地質学的特長]]、[[ペクトゥ山の峰々]]
----
#splitbody(style=padding-right:5px;){{
#split(width=50%)
-[[ペクトゥ山地域のユニークな地質構造(1)]]
-[[ペクトゥ山地域のユニークな地質構造(2)]]
-[[ペクトゥ山地域のユニークな地質構造(3)]]
-[[ペクトゥ山地域のユニークな地質構造(4)]]
-[[ペクトゥ山地域のユニークな地質構造(5)]]
-[[ペクトゥ山地域のユニークな地質構造(6)]]
#split(width=50%)
-[[ペクトゥ山地域のユニークな地質地点(1)]]
-[[ペクトゥ山地域のユニークな地質地点(2)]]
-[[ペクトゥ山地域のユニークな地質地点(3)]]
}}
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(観光 2020.04.05)
//200517_ペクトゥ山地域のユニークな地質構造(3)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS