#author("2021-12-16T19:05:41+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2023-09-20T20:27:41+09:00","default:pop hok","pop hok")
*スバク [#pb67b9dc]
''スバク''は、二人が向き合って体を自由に動かしながら自分を守り、手で相手を打ち倒す武術です。スバクヒ、バクヒ、スビョク、カクヒ、拳法などさまざまな名で呼ばれました。

''社会科学院歴史研究所''の研究者''チョン・ギョンイル''さんのお話です。
>「ファンヘ南道((黄海南道(황해남도)))アンアク郡((安岳郡(안악군)))オグク里((五局里(오국리)))にある4世紀半ば頃に造られた''コグクウォン王陵''((故国原王陵(고국원왕릉)))の壁画に、スバクヒをする武士の姿が描かれていることから、すでに三国時代にスバクヒが高い水準に至っていたことがわかります。それがコリョ時代には、武術訓練の一つの種目となり、その競技もたびたび行われ、優れた人には高い軍職や賞を与えました。スバクヒの訓練法も様々でしたが、『''武芸図譜通志''』と言う古書によりますと、手で打つ方法は35種類、足で打つ方法は18種類もあったとのことです」

スバクヒは原始時代、獣を叩き殺す狩りの過程に生まれました。古朝鮮時代には伝統武術の代表的な種目となり、コグリョ時代に至ってその技法がさらに体系付けられました。紀元前277年から紀元668年まで存続した封建国家のコグリョでは、尚武の気風が大いに奨励されました。それによって、スバクのような独自の優れた素手の武術が生まれました。

コグリョの4世紀後半前のスバクは、4世紀後半から5世紀初めにかけて、ピョンヤンをはじめ各地に広く普及され、その後も引き続き発展しました。スバクが描かれている壁画古墳は、スバクがコグリョ人の日常生活と競技、労働に密着していたことを示しています。また、スバクの動作が''テコンドー''と一脈相通じるところがあり、コグリョですでに4世紀後半にスバクの遊戯と競技が盛んに行われたことが分かります。

コグリョのスバクは外来侵略者を退け、国の自主権を守るための人民の戦いに大いに貢献しました。

(観光)

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(ike211112039_001.jpg,wrap,188x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(ike211112039_002.jpg,wrap,200x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2021.12.15の記事'''
#br
LEFT:[[コグリョ(高句麗)]]、[[コグリョの尚武の気風]]、[[コグリョの拳法]]、[[伝統の武術、スバク]]、[[朝鮮の正統武道テコンドー]]、[[昔の武術書「武芸図譜通志」]]&br;
[[コグクウォン王陵]]、[[新しく発掘されたコグリョ壁画古墳]]
[[コグクウォン王陵]]、[[新しく発掘されたコグリョ壁画古墳]]&br;
''チョン・ギョンイル'':[[スバク]]、[[チョントン]]、[[ハンサン大捷]]、[[火薬兵器の発明家チェ・ムソン]]
----
-2017.11.06 [[「武芸図譜通志」を朝鮮初のユネスコ世界記録遺産に登録>vok171106#j8be397f]]
-2017.12.23 [[朝鮮の古書「武芸図譜通志」をユネスコの世界記録遺産に登録>vok171223#we4b3b89]]
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(観光 2021.12.15)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS