#author("2025-04-12T21:36:43+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2025-04-22T20:39:31+09:00","default:pop hok","pop hok") *コグリョの発達した畜産業 [#ga0f74ce] コグリョ、高句麗は紀元前277年から紀元668年まで存続した朝鮮初の封建国家です。 千年強国の名を馳せたコグリョでは畜産業もそうとうな水準にありました。 ''社会科学院の歴史研究所''の研究士である''ファン・グムソク''さんに言わせますと、コグリョの畜産業の発達ぶりをそのまま見せるのは馬の飼育だと言います。 >「外来侵略者を退ける熾烈な戦いを繰り広げ、また広い領土を持っていたコグリョでは優良な品種の馬が多く飼育されました。コグリョの初期にすでに、『コル』という名馬がいましたが、この馬は『シンマ』、神霊の馬とまで呼ばれました。コグリョには特別品種の馬として『クァハマ』というのもいました。果物の木の下を馬に乗って通れるほど背の低い馬という意味ですが、力士の馬で、一日中走らせることができ、山登りも上手というメリットがありました。コグリョの人たちは、この馬をとても大切にし、他の国に贈り物として送ったりもしました。コグリョではこの他にも図体が大きく、よく走る馬もたくさん飼育しました」 コグリョでは、豚と犬、鶏だけでなく、牛と羊、山羊のような家畜の放牧も広く行われました。 コグリョの発達した畜産業は国力の強化、特に、軍事力の強化を積極的に後押ししました。 (文化―歴史) #ref(ike250210013_001.jpg,wrap,238x120) RIGHT:'''2025.03.10の記事''' #br ''ファン・グムソク'':[[コグリョのキョンダン]]、[[コグリョの愛国名将ウルチ・ムンドク]]、[[コグリョの機械弓・鉄弩]]、[[コグリョの拳法]]、[[コグリョの発達した畜産業]]、[[テソン山城]]、[[ホ・ジュンと「東医宝鑑」]]、[[ヨン・ゲソムン]]、[[愛国名将ヨン・ゲソムン]]、[[高句麗の5府]]、[[北関大捷碑]] #br ---- #include(vok_navi01,notitle) //(文化―歴史 2025.03.10) //250320_コグリョの発達した畜産業 //250401_コグリョの発達した畜産業 //250411_コグリョの発達した畜産業 //250421_コグリョの発達した畜産業