石刻天文図

石刻天文図は紀元前277年から紀元668年まで存続した朝鮮初の封建国家であるコグリョ、高句麗時代の遺物の1つです。

金日成総合大学歴史学部講座長で博士のリ・ヨンシクさんのお話です。

「当時、コグリョの人は天文気象現象に大きな関心を持っていました。それは天文気象現象が生産活動の基本の分野であった農業に大きな影響を及ぼしていたからです。コグリョの人たちは都だったピョンヤン城に天文気象観測施設を設けて、豊かな天文観測の経験と資料に基づいて『石刻天文図』を作りました」

「石刻天文図」は縦2メートル、横1.2メートル程の石版に星座を刻み込んだものです。この石刻天文図では北極を円の中心に置き、天球全体を石版の平面に投影する方法を使いました。

そして、全ての星座を比較的正確に記しました。また、銀河と春分点や秋分点も記し、星座を刻み込んだ円の外のスペースには星座の座標や他の天文関係の常識も記しました。

この石刻天文図は外部勢力の侵入でなくなり、紙製の複写本だけが残っています。これを原図にして学者たちは14世紀末頃、当時の天文学の実情に合わせて少しの修正を加え、「天象列次分野之図」を作りました。

石刻天文図を通じて、コグリョの天文学が単なる観測や記録の段階を超えて、一定の天文理論と天文観測方法に基づいて、一段と高い段階に発展していたことが良く分かります。

コグリョの石刻天文図は朝鮮の天文学発展の歴史を今に伝える貴い文化財の1つです。

(観光)

IKE180406029_001.jpg
2018年の記事
コグリョ(高句麗)石彫り天文図
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS