徳川勝利山遺跡

トクチョン・スンリサン遺跡は、朝鮮で初めて旧人と新人の骨の化石が出土した洞窟遺跡です。ピョンアン南道*1トクチョン市*2スンリ山スンリ山*3の麓にあります。1970年代前半に発掘されました。

ike211207018_002.jpg

洞窟では、旧石器時代の人骨と獣の骨の化石、古代の家址と墓が発掘されました。洞窟は入口のところが高さ7.5メートル、幅7メートルくらいで、奥行きは62.2メートルです。入口から14~40メートルの区間で人骨と獣の骨の化石が集中的に出土しました。

鑑定によりますと、ここには時代の前後の差を見せる3つの層がありました。一番下の層は旧石器時代中期、その上の層は後期に当たります。一番上の層は石灰岩が風化して積もった石灰岩の砂利の層です。

社会科学院考古学研究所の研究者である博士キム・ソンイルさんのお話です。

「この遺跡で特別注目されるのは一番下の層とその上の真ん中の層から出土した旧石器時代中期と後期の人である旧人と新人の骨の化石です。一番下の層から2つの歯と1つの肩甲骨の化石が発掘されましたが、旧人段階の人の骨の化石で、『トクチョン人』と呼ばれています。その上の真ん中の層からは人の下顎骨が掘り出されましたが、新人段階の人の骨の化石で、『スンリサン人』と呼ばれています。『スンリサン人』の骨の化石である下顎骨には、新人の特徴がくっきりと現れる反面、旧人を思わせる原始的な特徴も少なからず見られます。これは『スンリサン人』が旧人に近い早期の新人であったことを物語っています。早い時期の新人であるにもかかわらず、『スンリサン人』の下顎骨の化石には、下顎骨の幅が広く、長さが短いといった現代朝鮮人に見られる固有の特徴も表れています」

ike211207018_003.jpg
ike211207018_004.jpg

「トクチョン人」の歯骨の化石

 
ike211207018_001.jpg

「スンリサン人」の下顎骨の化石と復元彫刻

 

以上のものと地質時代を異にする洞窟の前の堆積層からは、青銅器時代の文化層が現れました。この文化層では家址と墓、遺物が発掘されました。旧人と新人の骨の化石と青銅器時代の人骨化石が系統的に出土したのは、旧石器時代前期のコムンモル遺跡*4を残した原人が中期の旧人である「トクチョン人」に、後期の新人である「スンリサン人」に発展し、現世に至るまで綿々と生きてきたことを見せています。

トクチョン・スンリサン遺跡は、朝鮮人の源を解明するだけでなく、人類進化の歴史と原始社会の歴史を研究する上で特別の意義がある重要な遺跡です。

(観光)

2022.01.13の記事
トクチョン・スンリ山遺跡
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 平安南道(평안남도)
*2 徳川市(덕천시)
*3 勝利山(승리산)
*4 コムンモルいせき【コムンモル遺跡 Kŏmǔnmoru yujŏk】朝鮮民主主義人民共和国,平壌市祥原郡コムンモル(黒隅里)の丘陵南斜面にある石灰岩の洞穴遺跡。1964年朝鮮半島で最初に発見された石器と獣骨化石の共伴例として,また前期旧石器時代に相当するものとして注目され,66年に発掘調査された。幅約30m,奥行約2.5mに現存する洞穴は,便宜上4区画に分けられる。大きさが各様の石英石塊と石器数点とともに,各種多数の獣骨化石が出土した。石器は,ケイ(珪)質石灰岩,石英脈岩からなり,直接打法,台石技法によって製作され,その種類は,握斧状・尖頭状・剝片などの石器からなる。(世界大百科事典 第2版)

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS