千里馬運動

千里馬運動(せんりまうんどう、チョルリマうんどう)とは、5ヶ年人民経済計画(1957~61年)開始直前の1956年12月に北朝鮮の金日成が朝鮮労働党全員会議で提唱した、経済発展を促進し、社会を大躍進させようという運動のこと。

千里馬(チョルリマ)とは一日に千里を走る伝説上の馬のことで、その千里馬の勢いにあやかろうと命名した。

北朝鮮初の共産主義的大衆運動と呼ばれ、金日成が1956年に降仙(ガンソン、こうせん)製鋼所を直接訪問し、より多くの鋼材を生産することを指示したのが千里馬運動の直接的な始まりだった。降仙製鋼所は、後に千里馬製鋼連合企業所に改称された。

1960年には平壌市に千里馬銅像が造られた。

千里馬運動
各種表記
ハングル:천리마운동
漢字:千里馬運動
発音:チョルリマウンドン
日本語読み:せんりまうんどう
英語:Chollima Movement

第2の千里馬運動

第2の千里馬運動(だいにのチョルリマうんどう)とは、1999年から北朝鮮で展開されている大衆運動のこと。 1957~1961年まで行われた千里馬運動の精神を再点火することを促している。 1970年代になると、千里馬運動に代わって「三大革命赤旗獲得運動」(三大革命とは思想革命・技術革命・文化革命のこと)を社会主義建設の総路線として提唱して三革命赤旗獲得運動を推進した。1998年3月に金正日が千里馬製鋼連合企業所を訪問した際に再び千里馬運動を推進することを促して、1999年より第2の千里馬運動が始まった。

関連項目

(Wikipedia)

千里馬運動(천리마운동)、千里馬大進軍(천리마대진군)

 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS