#author("2025-08-02T21:53:45+09:00","default:pop hok","pop hok") #attach #author("2025-08-02T21:55:46+09:00","default:pop hok","pop hok") *2025年8月1日ニュース抜粋 [#a6e7d864] **敬愛する金正恩総書記のピョンヤン老人ホームの現地指導10周年記念の集いがありました [#vbe13583] 7月31日、敬愛する金正恩総書記のピョンヤン老人ホームの現地指導10周年記念の集いがありました。 関係者と老人ホームの従業員、保養生たちがこれに参加しました。 老人ホームのチェ・チョンシム院長は記念演説で、ピョンヤン老人ホームの建設を直々発案し、設計から資材の供給に至るまで建設の諸問題をすべて解決してくれた金正恩総書記は建設現場も訪ね、労働党時代のモデルとなる建築に建てるよう指導した、2015年8月1日、炎天下をものともせず、完工したピョンヤン老人ホームを訪れた金正恩総書記は各所を見て、施工と運営準備の実態をつぶさに把握し、労働党の高齢者保護政策を徹底的に、正確に実行することを強調した、老人ホームの従業員は社会主義の恩恵が保養生たちにそのまま行き届くよう全身全霊を打ち込み、この制度の良さをさらに発揮すべきだ、と述べました。 **国家体育指導委員会第78回委員会拡大会議が行われました [#x4691104] 7月31日、国家体育指導委員会第78回委員会拡大会議が行われました。 国家体育指導委員会委員長である朝鮮労働党中央委員会のキム・ドクフン書記が会議を執行しました。 国家体育指導委員会副委員長であるパク・チョングン内閣副総理兼国家計画委員会委員長、党中央委員会のリ・ジュミョン副部長、国家体育指導委員会の委員たち、スポーツの各種目の後援団体の責任幹部などが出席しました。 拡大会議では国家体育指導委員会の委員と後援団体の幹部たちの2025年第2・4半期の活動状況が総括され、今後の活動プランが協議されました。 ついで参加者は、近年、国際競技で国の名を馳せた選手たちの競技を見せるビデオを見ました。 **農業部門の上半期の技術経験発表会が行われました [#b6497387] 7月29日から31日にかけて、ヘジュ市で農業部門の上半期の技術経験発表会が行われました。 国の穀物生産構造を変え、稲と小麦の栽培を強く推進するという労働党の政策実行で収められた科学技術の成果と経験を一般化するのが発表会の目的です。 農業委員会と各道の農業経営委員会、各市・郡の農業経営委員会など各地の農業部門の人が参加した発表会では、地元に合う優良品種を取り入れ、''肥培管理の科学化、農産作業の機械化の水準を高めて''、小麦の多収穫をもたらした成果が紹介されました。 また、国の持続可能な農業の発展で重要な意義がある技術経験が評価され、表彰がありました。 発表会の開催中に参加者はファンヘ南道農業経営委員会農業経営幹部学校とヘジュ農業製品生産事業所、ヘジュ・プラスチック製品加工事業所などを見学しました。 **教育省で今年の目標の達成に励んでいます [#ifcf5ab7] 教育省で下半期の教育部門の課題を実行するための計画を立てて推進しています。 来年から全面的に実施される予定の第2回全般的12年制義務教育の綱領による高級中学校の選択教育のカリキュラムを実行するためのモデルケースが定められ、それを指導するための手配が行われました。 各道・市・郡でモデル講習を行い、教員と各講習所のインストラクターの役割を高めて中央と地方、''都市と農村の教育水準の格差を減らし''、教員陣容を充実させて資質と能力を高めることが計画されています。 国の教育土台を固める上で教育部門の責務を果たすための方途が探究されています。 各部門に必要な人材の養成と国の経済発展で要の科学技術上の諸問題を解決する上で大役を果たす大学を支援するための目標が立てられ、具体的な対策が講じられています。 **園芸緑化に励んでいます [#o71e4dab] 各部門で園芸緑化に励んでいます。 体育省では優良種の果樹を多く植えてその恩恵を被っています。 構内に10年程育った10数種1000本余りの果樹がありますが、6月中旬から11月初めまで時期別に果物を収穫しています。 平壌鞄工場では全ての従業員が職場への愛着を抱いて優良種の果樹を植え、丹精して栽培して毎年その収量を増やしています。 楽浪区域南寺農場の村落にも果物がたわわに実りました。 2022年、農場に新しい住宅が建てられ家毎に10本以上の果樹を植えましたが、今年から実が沢山生りました。 #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok250801a_01.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok250801a_02.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok250801a_03.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok250801a_04.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok250801a_05.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok250801a_06.jpg,wrap,212x120) }} #style(style=clear:both;,end) '''(※サイト動画の聞き書き、テロップ無し)''' **果物の香料の主成分を新たに製造しました [#e5bbbe6f] 理科大学の教員、研究士が食品工業部門に欠かせないエッセンスの主成分を新たに製造しました。 新開発の香料の主成分は''コストダウンと99パーセント以上の純度、また原料源が豊富で環境に優しい生産過程というメリット''があり、先端技術製品に登録されました。 **国際問題評論家の文 [#yb52df15] 国際問題評論家のリ・ミョンナム氏が発表した文「『核同盟』へと変質している米日軍事同盟関係の危険性を絶対に看過してはならない」の全文は、次の通りです。 #style(style=background-color:#efefef;border:solid 1px #cdcdcd;padding-left:15px;padding-right:15px;padding-top:5px;){{ 米国を後ろ盾にして軍事大国化の野望を実現し、再侵略の道へ乗り出そうとする日本の危険極まりない企図が限界線を超えている。 先日、ある外信は日米双方が「核拡大抑止力」を提供するための謀議をこらし、東アジア地域で戦争が勃発する場合、米国の核ドクトリンに関連する具体的な戦略・戦術案を立て、それを数回にわたって確定したことについて暴いた。 また、日米両国が核兵器の実際の使用を想定して問題の討議を深化させたことが公開されたのは今回が初めてで、これは米日軍事同盟が危険極まりない「核同盟」へと変異していることを示唆すると警告した。 日本が米国と結託して2010年から「拡大抑止」に関する「対話制度」を設けたのに次いで毎年1~2回の協議を定例化してきたことはすでに公開された事実である。 米日は、昨年には「拡大抑止協議」を閣僚レベルに格上げさせ、有事の際、米国の核兵器の使用基準と熟達手順などを規定した「拡大抑止のガイドライン」なるものを策定した。 去る6月にも米日は、再び「拡大抑止協議」を開き、バイデン政権時代の「拡大抑止のガイドライン」を再確認し、核兵器搭載可能な戦略爆撃機B52の基地に対する日本側関係者の参観と核兵器の使用を想定したシミュレーション演習を行った。 これまで「平和憲法」だの、「専守防衛」だのと言って世界の世論を欺瞞してきた日本が、有事の際、米国の核兵器の使用を既成事実化した「拡大抑止」の謀議をこらしたことにも満足せず、米国の核基地にまで定期的に出入りしている事実は、米日軍事同盟が実際の「核同盟」の水準に変異したことを実証している。 近年、米国はアジア太平洋地域に対する軍事的覇権維持のためにハワイとグアム、日本の主な海・空軍基地で核戦略手段の前進および循環配置を急ぐと同時に、戦略爆撃機と原子力潜水艦を大挙して動員して、目下の同盟国と各種名目の合同軍事演習を次々と行って地域の情勢を一触即発の危険ラインへ追い込んでいる。 これと時を同じくして、日本の政界では米国との「核共有」、原潜の保有、「非核3原則」の再検討、核兵器搬入の容認など、ごく好戦的な妄言が連発している。 核の優勢をもって地域内の戦略的ライバルを牽制しようとする米国を後ろ盾にして、上司の核兵器を引き入れてまでどうしても軍事大国化の土台を築き、ひいては実現できなかった「大東亜共栄圏」の野望をかなえようとするのが日本の報復主義的な腹黒い下心の総体的目標である。 それより看過できないのは、日本が折に触れて「周辺の脅威説」を言い散らし、米日「核同盟」の標的が他ならぬわが共和国を含む周辺諸国であることを既成事実化していることである。 諸大国の戦略的利害関係が幾重にも複雑に絡んで、そうでなくても世界的なホットスポットとして位置づけられているアジア太平洋地域、特に北東アジア地域で日本が上司と「核同盟」関係を結んで地域内の核強国を相手にするというのは世界に核惨禍をもたらす危険極まりない発想だと言わざるを得ない。 国際社会が米国との核共助に執着して火薬の匂いが漂う軍事的対決策動に狂奔している日本の振る舞いについて、地域の不安定と核衝突状況の危険性を増大させる反平和的な戦争行為であるとらく印を押して、高度の警戒心を現しているのも決して理由なきことではない。 世界の唯一無二の被爆国である日本が胸の痛む過去を忘却したまま、上司の核覇権戦略に無分別に便乗するのは自滅を招く危険極まりない行為である。 諸般の現実は、敵国の日増しにひどくなっている核軍事同盟拡大企図に対処して地域で力学的均衡を取り、国家の主権的領域を守るための朝鮮民主主義人民共和国の自衛的国防力強化の措置が最も正当であるということをはっきり傍証している。 列島を米国上司の核前哨基地として丸ごと提供し、米国の「核の傘」の下にさらに近づくほど日本の安保不安は一層高まるだけである。 国際社会は、侵略的かつ排他的な米日関係が「核同盟」へと変質していることに警戒心を高めるべきであろう。 }} #br RIGHT:'''2025.08.01の記事''' LEFT:アナウンス担当:呉英淑(オ・ヨンスク)、シン・ヨンイル #br ---- [[ニュース抜粋2025]] //11865kHz