#author("2023-08-13T20:46:13+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2024-07-26T19:39:07+09:00","default:pop hok","pop hok") *青い芝への情熱 [#ke4261ed] 国の発展のために献身する青年の中には、''ピョンヤン芝研究所''の若い科学者もいます。 研究所の主な顔ぶれは青年で、新種の芝の育種と効能ある複合肥料の開発で相応の役割を果たしています。近年だけでも、生活力が強く、観賞効果の高い常緑の芝の育種と栽培のための技術上の難題の解決で多くの成果を収めました。 優良品種の芝を国の気候風土に順化させるための研究を完成し、ひでりに強い新種も選びました。芝の栽培と管理に必要な複合肥料の研究を深める過程に、海の菱が主原料の新しい複合肥料の生産工程を確立しました。 芝だけでなく、農作物をはじめ緑色植物の栽培にも効果的な複合肥料と、研究所で開発した芝の緑色栄養液は多くのところで好評を博しています。この成果に慢心せず、国のどこでも見かける芝の緑色期日を延ばすための研究に本腰を入れる一方、観賞及び薬用植物としてだけでなく、高級野菜としても利用価値の大きい観賞用草の研究にも力を入れています。 尽きない青春の英知と情熱は、若い研究者をさらなる成果へと促しています。 (今日の朝鮮) #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike210106014_001.jpg,wrap,216x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike210106014_002.jpg,wrap,209x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike210106014_003.jpg,wrap,207x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike210106014_004.jpg,wrap,222x120) }} #style(style=clear:both;,end) RIGHT:'''2021.05.09の記事''' #br LEFT:''平壌芝研究所'':[[青い大地を育む人達]]、[[日曜日も返上して]]、[[献身の跡]]、[[研究所が伝える話]]、[[愛国の一念に燃えて]] LEFT:''平壌芝研究所'':[[愛国の一念に燃えて]]、[[青い芝への情熱]]、[[青い大地を育む人達]]、[[研究所が伝える話]]、[[献身の跡]]、[[芝の栽培の科学化目指して]]、[[日曜日も返上して]] ---- -2020.06.16 [[芝栽培の科学化に努めています>vok200616#nff28ac6]] -2021.05.21 [[芝の研究で成果を収めています>vok210521#s4bdbbcd]] -2022.10.02 [[芝の栽培の科学化に役立つ研究で成果を収めています>vok221002#y7b706bd]] ---- #include(vok_navi01,notitle) //(今日の朝鮮 2021.05.09) //210522_青い芝への情熱 //210524_青い芝への情熱 //210604_青い芝への情熱