#author("2020-12-15T23:48:44+09:00","default:pop hok","pop hok")
*長編小説「15少年物語」(38) [#g030f551]
空に霧がかかった。汽笛やエンジンのうなりはもう聞こえず、カモメやオオミズナギドリが飛びかって、鳴きしきるだけだった。子どもたちはしょげかえって、 砂浜から立ちあがろうとしなかった。心ない霧がいよいよ濃く立ちこめる。

「行こうよ。いつまでもこうしてるわけにいかないじゃないか」

俊浩が涙声で言ったが、誰も応じなかった。

もしやという未練から、成哲は霧の海にじっと瞳をこらしていた。しかし、汽船が引き返して来るはずはなかった。

「もう帰ろう」&br;
「信号旗はどうしようか」

昌植が沈んだ声で聞いた。成哲は返事のしようがなかった。

「そんなもの、海にぶちこんじゃえ」

万洙がいまいましそうに言った。

「船はあれだけじゃないよ。あとで助け船が来たらどうするんだ」

徳善の言葉に、昌植は迷った。

「きれはしまっておこう。ほかに使い道があるだろう」

成哲がこう言うので旗をはずし、さおは海に放りこんだ。

「じゃ海の見張りもやめるのかい。鳥をたくさん飛ばしたんだから、ほかの船が来るかもしれないじゃないか。しんぼうづよく待ってみようよ」

徳善がこう言っても、成哲ははっきりした返事ができなかった。

「先に帰れよ。あとで行くから」

かれはなぎさに足を向けた。ひとりで歩きたかった。

「どうしたんだ」&br;
「なんでもないよ。すぐ追いつくからな」

万洙はちょっと首をかしげてほかの子たちと一緒に丘を登って行った。

成哲はしばらくなぎさを歩いてから、山に登った。故郷のある西南方を見はるかしたが、霧にかすんだ水平線が見えるだけだった。飛びかうカモメの声が、耳にわびしくひびいた。かれはくずれるように草むらに座りこんだ。

助け船をどんなに待ちわびたことか。

きっと救われるという希望があったからこそ、自分たちはありとあらゆる苦しみにうちかって、強く生きぬいてきたのではなかったか。

期待が大きかっただけに、それを裏切られた痛手は深かった。

バラ色の夢が一瞬のうちに破れ、心の支えが音を立ててくずれた。

徳善はほかの船を待とうと言ったが、それがいつのことかわからず、たとえ来たところで、助けてくれるとはかぎらない。助け船を待って、冬中みんなどんなに苦労したことか。

骨を刺す風や吹雪をおかして、小さい勇日たちまで、高い山に登って火の番をした。きびしい冬は見あわせ、海の水がとけたらまたのろしをあげよう、という一部の意見をおしきって、きょうまで火を燃やしつづけてきた。このシロクマ島ののろしを絶やさない、と世界に宣言した以上、約束を破るわけにいかなかったのだ。

手紙を読んで、助け船が砕氷船を伴って来ても、のろしが見えなければ帰ってしまうだろうと、歯を食いしばってがんばってきたのに、すべてが水の泡になった。成哲の胸はきりきり痛んだ。

(村に帰れないで、いつまでもここで暮らさなきゃならないのか)

成哲は自分の弱気にはっとした。絶対にそんなことになってはならないのだ。

かれは唇をかみしめて、汽船の消えた方角をにらんだ。

自分たちには目もくれないで、全速力で行ってしまったあんな船を待ちこがれ、そして旗を振り、歓声を上げたことを思うと、はらわたがにえくりかえった。

このとき、カワセミが鳴きながら海に向かって飛んで行った。それをながめると、去年の秋、毎晩鳥をつかまえたことが思いだされた。あのころは、自分たちが無人島に漂流して苦労していることを知らせれば、すぐ助け船が来てくれるものと信じきっていた。だが目の前で救いを求めてもすどおりしてしまうのに、助け船が数千マイルをはるばる来てくれるなど、とうてい信じられないことだった。

(ほかの方法を考えなくちゃ。この無人島にいつまでもいるわけにいかない)

それにつけても恋しいのは、母と故郷だった。霧がうすれて水平線がくっきり望めた。故郷の山河につづいて沈没した金剛丸がまぶたに浮かんだ。金剛丸さえ無事だったら、2、3ヵ月、いや一年かかっても、ろをこいで帰ることができたはずだった。船が沈んだとき、嘆き悲しむだけで、引きあげて修理しようとは、思ってもみなかったことがくやまれた。

このとき、金剛丸がいまも海に沈んでいるはずだという考えが、頭にひらめいた。

(そうだ。いまからでも引きあげて修理しよう。修理さえしたら故郷に帰れる。助け船なんか待たないで、金剛丸を修理するのだ)

かれは金剛丸が沈んだあたりに向かって、山を駆けおりた。日が暮れかかっていたが、気にもとめなかった。暗くなれば猛獣に襲われる危険があるのも問題でなかった。雑木林を抜け、でこぼこのすベっこい岩場を越えて走った。

シラカバの木の下を通って、草小屋のあった場所に来てみると、烈風に吹き飛ばされたのか、小屋は跡形もなく、かまどにしていた石が転がっているだけだった。何日か雨雪をしのいだ小屋なのにと思うと、わびしい気持になった。かれはそそくさと丘を越え、船が沈んだあたりへ駆けて行った。さざ波がいそべを洗うばかりで、いくら水中をすかして見ても、それらしいものはなかった。成哲は思わずため息をついた。

(船を修理して帰ることもできなくなった)

成哲が草小屋のあったところへ、重い足を引きずって行くと、ぞろぞろと人影があらわれた。

「お前たち、ここへはどうして」

「隊長だけ残して帰れるかよ。それで帰るふりしてあとをつけて来たんだ。いったい、なにしにここへ来たんだい」と、昌植が聞いた。答える気力を失った成哲は、黙って歩きつづけた。いそべにうち返す波の音がものさびしく聞こえた。

「船がまだ沈んでいたら、引きあげて直すつもりだったんだが、板切れ一つ残ってないんだ。助け船のことばかり考えて、ついうっかりしてたよ」

成哲はうなだれてとぼとぼ歩いた。みなしおれて、あとに従った。

「助け船が来る見こみはないし、金剛丸もなくなったから、どうすればいいんだ」

成哲は誰にともなく言ったが、答える者がなかった。

しばらくして徳善が真剣な顔つきで言った。

「それでも助け船を待たなきゃ。船を一隻のがしたからって、そんなにがっかりすることはないと思うよ。現に助け船で帰った人がいるじゃないか。その人たちは無電を打ったかもしれないけど、その代わり、こっちは世界中に手紙を出したんだから大丈夫だよ」&br;
「その人たちは帰れないで、この島で死んだみたいだよ」

こう言う茂漢の声がふるえていた。

少年たちはどきっとして、かれのそばに集まった。どうしてそれがわかるのか、という顔つきだった。

「お前たちにずっと隠してきたんだけど、こんなことがあったんだ」

茂漢は仲間の顔を見まわしてこうきりだしたが、ほら穴に引っ越したとき、人間が住んでいた形跡を発見したと話したきり、口をつぐんでしまった。みなの失望が思いやられたのだ。

「しまいまで話せよ。その人たちが死んだっていう証拠があるのか」

成哲にうながされて茂漢は、井戸を作ろうとほら穴の前を掘ったとき、どくろが出てきたことをためらいがちに話した。

「どくろを見たのはおれと達柱だけだ。ほかの子がわかると、こわがってほら穴から逃げちゃうから、秘密にしてたんだ」&br;
「やっぱり死んだんだな」

万洙がおびえた声で言った。

「のろし台を作ったところを見ると、島に上陸したのは、一人や二人じゃなさそうだ」

昌植が口をはさむと、京三が手の甲で涙をぬぐいながら言った。

「大人も死んだんだから、おれたちなんか助かりっこないな」

あちこちでため息がもれた。

「ここに座っていてもしようがない。帰ろう」

成哲が先に歩きだしたので、みなぞろぞろついて行った。

(おれたちはいま、その人たちの二の舞を演じているわけなのか。違っているのは家を建てたことだけだ。それも人数が多いから建てたまでで、故郷に帰れるかどうかということとは、なんの関係もない。だからおれたちも・・・)

成哲は身ぶるいした。考えるほど気がめいった。大人も帰れなかったのに、子どものおれたちがどうやって帰るというのだ。・・・いやあきらめるのは早い。打開策を立てよう。・・・だがいくら考えても、これと言った案が浮かんでこなかった。

夜遅く泉谷へ帰って横になったものの、15人の運命が自分の肩にかかっていると思うと、成哲は寝つかれなかった。

(どんなことがあっても、生きて故郷に帰らなくちゃ。他人ばかりあてにしないで、おれたちの力で帰る方法をさがそう)

あくる日の朝早く、成哲は大きい子ら何人かと一緒に、いかだで海に出た。ゆうべ遠出をしたので、張ったままになっている刺し網を引きあげるためだった。 海面がないでいるせいか、網には魚がたくさんかかっていた。いつもなら大はしゃぎするはずだが、みなふさぎこんで船歌もうたおうとしなかった。

魚を積んで帰るとき、昌植がぼそっと言った。

「昔はいかだで南太平洋を渡ったって話だけど、おれたちもいかだに乗って帰れないかな」&br;
「お前、いかだに乗ってオットセイを取るのもこわがってたくせに、なんだ。そんなばかな話はやめろ」

京三にやりこめられて、昌植はきまり悪そうに笑った。

まもなくいかだが岸についた。少年たちは魚の入った網袋をかついでいかだをおり、細道を歩いた。

先頭に立っていた成哲の目がキラッと光った。

(いかだはだめだけれど、船なら帰れる。おれたちの手で船が作れないだろうか)

かれはアル島の近海でしけにあって以来の出来事を、一つ一つふり返ってみた。この8ヵ月間の生活は、言葉につくせぬほど困難な明け暮れだったが、ただのいっぺんも、他人の力を借りたことはなかった。どんなにきびしい試練も、みんなの知恵と力をあわせてのりこえてきた。もし困難にひるんで、泣き言ばかり並べていたなら、とっくに飢え死にしたり、凍え死んだか、シロクマのえじきになったことだろう。

(そうだ、船を作ろう。仲間の知恵と力を信じることだ。木はいくらでもある。何ヵ月かかっても、何年かかってもいい。おれたちの手で作って帰るんだ)

成哲の胸は強くどうきを打った。かれはこぶしを握りしめて、呼びかけた。

「おい、いかだじゃなく、船を作って、故郷に帰ろうじゃないか」

夢にも考えなかった言葉なので、みなしばらくぽかんとしていたが、茂漢が勢いこんで答えた。

「よし作ろう。おれは無条件賛成だ」

確実な見通しがあってのことではなかった。自分は最初不可能だと思ったのに、成哲らは丸太小屋をりっぱに建てたし、数俵分の塩を作って冬越し用の食糧を貯えた。また斧一本でシロクマを退治したではないか。

成哲と一緒なら、そしてみんなが力をあわせるならやれないことはない、と確信したのだった。昌植が茂漢の言葉をひきとった。

「おれも賛成だ。船を作るのはそうむずかしいことじゃないと思うよ。なんでも昔の人は、葦をあんで船の代用にしたそうだ。ここには木が無尽蔵だし、おれたち15人の力がある。それに斧やのこぎりもあるじゃないか」

「だけど、船を作るには技術がいるんじゃないか。家を建てるのとはちょっと違うと思うな」と、京三が小首をかしげた。

「おれは成哲と茂漢の意見に賛成だ。家だってずぶの素人同士で、ちゃんと建てたんだ。みんなが知恵をしぼれば、名案が浮かぶもんだ。もちろん船を作るのは簡単じゃない。でも問題は、おれたちの手で船を作って、故郷に帰るか、それともあてにもならない助け船を待って、この無人島でくたばるかだ。つまり死ぬか生きるかのどっちかだ」

万洙が興奮して、げんこつを振りまわしながら言った。

「そうだ。おれたちの先祖は機械がなかった昔、でかい岩を運んで高い城を築いたし、天文台も建てた。それに比べたら船の一隻ぐらいなんだ。いくらでも作れると思うよ」

成哲が力をこめて言った。

少年たちの顔がぱっと輝いた。みなもろ手をあげて、船づくりに賛成した。

(芸術、文芸作品―その他)

RIGHT:'''2020年の記事'''
#br
----
#include(boys_navi,notitle)
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(文芸作品―その他 2020.12.14)


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS