#author("2020-11-15T19:08:56+09:00","default:pop hok","pop hok")
*長編小説「15少年物語」(30) [#f669664c]
茂漢と達柱は、5人が冬中食べられるほどの魚を取って、草原に干した。後は獣を捕まえて、冬着を作ればいいのだ。

ある日、2人が狩りに出ようとしていると、茂英が魚が腐りかけていると騒ぎたてた。茂漢は驚いて、においをかいでみた。確かにくさかった。

(大変だ。乾きもしないで腐るなんて)

達柱もにおいをかいで、顔をしかめた。

「こんなもん食えないや。捨てよう」

達柱はべっとつばを吐いた。

「苦労してとったのに、なんてこと言うんだ」

茂漢はかっとなった。

「腐った魚を食おうってのか」&br;
「じゃ、冬中なにを食うつもりだ。飢え死にしたいのか」&br;
「死ぬなんて、まさか。氷を割って魚を取ればいいじゃないか」&br;
「そんなあやふやなことやれるもんか」

2人は草原に座りこんだ。いくら頭をひねっても、いい考えが浮かばなかった。枯れ葉がひらひら舞い落ちた。

「そうだ、小さい魚を取ったらどうだろう」&br;
「そうしてみるか」

その日から、イワシやシロイカナゴなどを取って砂浜に干した。小魚はよく乾きはしたが、量が少なかった。こんな調子では冬越し用の食べ物の確保はおぼつかなかった。

気温は日一日と低くなった。上着に毛皮をあてれば冬が越せると思ったが、この島はあまりにも寒すぎた。

夏着のかれらは、海ベに出ただけでぶるぶるふるえ、手足がこごえそうだった。

冬着や食べ物が用意できないうちに、恐ろしい冬がやって来そうだった。あんなにそうぞうしく鳴いていた渡り鳥がみな南の国へ飛び去ったのか、聞こえるのはこがらしの音だけだった。

茂漢は、泉谷を去るとき、アリの巣をたずねたセミみたいになるなと、俊浩にいやみを言ったことが思いだされた。

自分たちが飼っているトナカイを殺して、冬着を作ろうかとも考えた。しかし、一頭の皮では一人分にしかならないし、働きもしない文基の冬着を先に作れば、達柱が喜ばないだろう。それに、トナカイの世話をただ一つの楽しみにしている茂英が賛成するはずがなかった。けだものをもっとつかまえて、5人のズボンや防寒帽、靴を作るほかないが、狩りの実績は思わしくなかった。

(かえっておれの方が、セミの身の上になるかもしれないぞ)

茂漢ははっとして、思わず首を横に振った。

「なんて弱気を出すんだ。セミになってたまるもんか」

茂漢は自分の心にむち打った。

冬越し用の魚を取るあいだは、基昌にも手伝わせようかと思ったが、助け船を呼ぶためには無電機の修理を急がなければならなかった。かれは先の心配をしながらも、そんなそぶりは見せなかった。泉谷へ戻ると言いだす者が出るのを恐れたのだった。

翌日から急にみぞれが降りだした。5人はほら穴に火をともして一日中心配した。

それでなくても足りない小魚が、砂浜に放ったらかしたままだったけれど、着がえもないのに、みぞれにぬれながら魚を運び入れる勇気がなかった。また、急にそんなに寒くなるとは思ってもみなかったのだ。

翌日からは西北の風が吹きすさび、数日たつと海に氷が厚く張りつめた。もう漁ができなくなったし、取った魚も力チカチに凍ってしまった。かれらには、腐った魚があるだけだった。

「えらいことになったな。いったい、どうしたらいいんだ」&br;
「なにがえらいことだ。弱音をはくな」

茂漢はべそをかく達柱に強がりを言った。

「冬のあいだ、なにを食って生きるんだ」&br;
「ちょっとくさくても、魚を食わなくちゃ。そのうちに気温があがる日もあるだろう。少しあたたかくなったら狩りをしよう。肉は食って、毛皮で冬着をこしらえばいいんだ」&br;
「ちぇっ、のんきなこと言ってやがる」

達柱はくさくさして、ごろりと寝転んだ。

しばらく誰も口をきかなかった。平気なふりはしていても、これからどう暮らしをたてたものかと、茂漢は途方にくれた。

基昌はすっかりふさいで、茂漢について来たことを後悔した。

無電機はいくら分解して調べても、なにもわからなかった。ぎっしりつまっている大小の部品や線のひとつひとつが、どんな機能を果たすのか見当もつかないのだ。

せめてピーッという音がしても慰められるだろうに、全然反応がない。

「完全に壊れちゃったのに、無駄骨を折ってるんじゃないのか」

かれはよくこうつぶやいた。無電機を生かしてみようという意欲は、さめるばかりだった。

けれど、修理できると信じきっている茂漢に、直す見こみがないとは言いかねた。それにけがをしたとき、世話になったことや、無電機を修理しろと、漁から抜 いてくれていることを考えても、泉谷へ帰るわけにいかなかった。帰ったところで歓迎もしないだろう。

かれらにひきかえ、文基は単純だった。魚は焼いても、くさくて食べる気になれなかったし、服もひとえにクロギツネの毛皮をあてただけなので、寒くてたまらなかった。空腹のせいか、ほら穴の中は寒さがよけいこたえて、茂漢と達柱がわなを見に山へ登ったあと、外でひなたぼっこをした。勇日と永洙のことが、思いだされてならなかった。引っ越し祝いに行った茂英や、泉谷へよく水をくみに行く基昌から聞いた話では、あたたかい毛皮の服を着て丸太小屋ですごしているという。それが、うらやましくてならなかった。そして木から落ちたとき、自分の上着を脱いでかけ、夜通し看病してくれた成哲も恋しくなった。ほら穴へ来る日、帰りたければいつでも帰って来いと言った声が、聞こえるようだった。

(泉谷へ帰ろうか)

こう思うと矢もたてもたまらなくなって、ほら穴にかけこんだ。

食事の後片づけをすませた茂英が、火鉢にあたっていた。

「おれ、泉谷に帰るよ」

思いがけない言葉に、茂英はきょとんとした。そう言ったものの、文基も部屋に突っ立ったままだった。

「泉谷に帰りたいの」

ちょっと間をおいて、茂英が口を開いた。

「うん。ここはくさい魚しかないし、冬服もないからいまに死んじゃうよ」

2人は黙りこんだ。

「あんたははじめから来るんじゃなかったのよ。ほんとに、なにしについて来たの」

茂英がやさしい声で言った。

「だから、帰るって言ってるんだ」

文基はじっと茂英を見つめた。

「そんなら、兄ちゃんたちが帰って来てからにしたらどう」&br;
「いやだよ。止めるにきまってるもん。いますぐ行くよ」&br;
「じゃ、いいようにしなさい」

茂英は、一人でもよけいな苦労をすることはないと思った。

「おれ行くよ」

文基は急いで持物をまとめ、峠道を駆けて行った。文基が泉谷に着いたころ、茂漢と達柱がヤマネコを一匹つかまえて帰って来た。

茂英が文基のことを話した。

「厄介者がいなくなって、大助かりだ。一日中ぶらぶらしやがって」

こうののしる達柱に茂漢が言った。

「すぐ帰って来るよ。あくたいをついて出て行った子を、受け入れるもんか」

文基は日が暮れても帰って来なかったし、次の日も音沙汰がなかった。

基昌は傷あとにこびりついていた薬をきれいにはがし、ほうたいも取った。無電機を直す自信がなくなってからは、ほら穴に帰るのもいやになったが、それを口に出すのははばかられた。

「おれも気ばらしについて行きたいんだけど、だめかい」

ある日基昌は狩りに出かける茂漢に聞いた。

茂漢はその気持が理解できたし、無電機が直せるかどうかも疑問になっていた。それに文基の件もあるので、むやみにはねつけて気分を損ねてはまずいと思った。

「行きたけりゃ一緒に行こう。けものは取らなくてもいいから、危いところに行くなよ。またこのまえみたいになったら・・・」

茂漢は言葉じりをにごして笑った。

3人は狩りに出かけたが、この日にかぎってウサギ一匹目につかなかった。海が厚く凍りついて漁ができないのに、狩りの方も全然獲物がないので、茂漢はあせった。腐った魚を焼きながら眉をしかめる妹の顔が浮かんでくる。深い雪をかき分けて山を歩きまわったので、疲れた3人は岩かげに木の枝をしいてひと休みした。

「なんだろう、あの煙は。ほら、向こうの山のてっぺんの煙・・・」

達柱が驚いて指さす方角を見ると、徳善峰の横手の峰から、黒い煙がもくもくと立ちのぼっていた。

「いつか茂英が言ってたじゃないか。泉谷では手紙を鳥の足につけて飛ばし、島の位置がわかるように火をたいているって」

基昌が言った。

「あいつら、ほんとうに手紙を送ったのかな」&br;
「送ったからのろしをあげてるんだろう」&br;
「ずいぶん奇抜なことを考えたもんだな。だけど無電機に比べたら、それこそ子どもの遊びだよ」

基昌と達柱のやりとりを聞いていた茂漢が、ため息まじりに言った。

「だから早く修理しなくちゃ。無電を受けて、船が汽笛を鳴らしながら来たら、あいつらもおれたちを見直すだろうよ。でもそれはいつのことやら」

3人はしばらく黙って煙を見つめた。

「あれはまたなんだろう。そら、あの海の上だ」

基昌が大きな声をたてた。岸べの海上に雲のようなものがゆらゆらと立ちのぼっているがよく見るとそれは水蒸気だった。

「あそこは凍ってないみたいだ。水温より海上の空気が冷たいから、蒸気がのぼるんだ。行ってみよう。凍ってなければ、魚が取れるかもしれないぞ」

3人は谷間を通りぬけて海べに出た。氷の上を歩いていたとき、先頭の達柱が急に立ち止まって叫んだ。

「おい、あれを見ろっ」

立ちのぼる蒸気の前に、ウシほどもあるシロクマがうずくまっているのだった。3人はその場に立ちすくんだ。シロクマがこっちをふり向いたが最後、そのえじきになってしまうだろう。 あたりを見まわすと、そう遠くない氷の上に岩が一つ突き出ていた。茂漢につづいて達柱と基昌は抜き足で岩かげに忍び寄った。かなり大きい岩なので、クマの目につく心配はなさそうだった。

少年たちに見られているとは知らないで、シロクマは、うずくまったまま、じっと氷の穴をのぞきこんでいた。

「あいつ、なにを見てるんだろう」&br;
「さあ、なにかな」

かれらはひそひそとささやきながら、様子をうかがった。

時間がだいぶたったけれど、シロクマはその場を離れようとしなかった。

3人はすっかり弱ってしまった。見つかったら百年目なので、引き返すこともできず、いくら寒くてもクマが立ち去るのを待つほかないのだ。

やがてシロクマは前足を氷の穴に突っこんで、なにかを引きだした。

「あれはなんだろう」&br;
「アザラシだ。息をしに浮かびあがるのを狙ってつかまえたんだ。クマ公め、なかなか隅におけないな」

茂漢が基昌の耳に口をあてて言った。

シロクマはアザラシをぺろりとたいらげ、岩の方をふり返って舌なめずりをした。

3人は岩にへばりついた。いまにもクマの前足で、うち殺されてしまいそうな気がする。シロクマはまたうずくまった。

(アザラシを丸ごとたいらげたから、もう引きあげるだろう)

茂漢はこう思って見守ったが、いっこうに離れる気配がなかった。

「あいつ、まだ食い足りないのか」&br;
「どうもそうらしいな」

冷たい風に吹きさらされて、かれらは手足がかじかみ、耳が凍えてきた。クマは昼ごろ、また、アザラシをつかまえてたいらげたが、それでも立ち去ろうとしなかった。

「逃げようか」

達柱が茂漢の脇腹を突っついて、小声で言った。

「お前、気は確かなのか。あいつ、さっきもこっちをふり向いたじゃないか」

寒さもひどいが、ひもじくてたまらない。

それでも、じっと隠れていなければならなかった。

日暮れごろ、また一匹のアザラシを食ったあとで、シロクマはやっと立ちあがり、雪をきしませながら歩きだした。座っていたときも大きかったが、歩く姿はウシより大きく見えた。前足でたたかれたらひとたまりもないだろう。

シロクマは岩に向かって、のっしのっしと歩いて来る。3人は青くなって岩にへばりついたが、シロクマはそばをすどおりして、谷間の方へあがって行った。

ふうっと息をついた茂漢のひたいには、あぶら汗がにじんでいた。それでも岩から離れることができないで、クマの動きを目で追った。

その姿が見えなくなったとき、茂漢はやすをかついで、蒸気があがっているところへ足を向けた。シロクマのように、アザラシをつかまえるつもりだった。ところが、基昌は両手で顔をおおっていつまでも岩にへばりついていた。

「まだそんな格好をしてるのか」

達柱に脇腹をこづかれて、基昌はシロクマはどうしたのかと、きょろきょろあたりを見まわした。

「山の方へ行ったよ」&br;
「おっかなくて、目も耳もふさいでたんだ。お前たち、どこへ行くんだ。またシロクマがやって来たらどうするのだ」

「あいつ、アザラシをたらふく食ったから、もう来ないだろう」と、茂漢が答えた。

シロクマが座っていたあとには、毛まで食ったのか、アザラシの骨がいくつか転がっているだけだった。

「帰ろうよ。なんにもないじゃないか」と、基昌が言った。

「一日中腹をすかしてふるえたのに、手ぶらで帰れるかよ。アザラシを一匹でも取って行こう」

茂漢はやすをかまえて、穴の中をのぞいた。基昌は自分だけ帰るわけにいかないので、シロクマが去った谷間をしきりにながめた。

かなり時間がすぎて、アザラシの頭が一つぴょこんと浮きあがった。茂漢がすかさずやすを突きたて、3人がかりで穴から引きあげた。

「そらみろ。さっき帰ってたら、こんなものが手にはいらなかったろう」

茂漢は大得意だった。

アザラシをかついでほら穴へ帰ったとき、日はもう暮れていた。

その夜はシロクマの話でもちきった。アザラシを一匹しとめたことよりも、その穴でアザラシや魚を取れるという見通しが、かれらを陽気にさせたのだった。だが物事は思い通りにいかないものである。あくる日から北西の風が吹きまくって、氷の穴も凍った。こうして一縷の望みは消えてしまったのだ。

狩りに出かけた男の子たちはまだ帰らず、茂英がひとり台所で夕支度をしていたある日の夕暮れ、突然トナカイの悲鳴とともに大きな物音がした。こわくて胸をどきどきさせていると、またトナカイの悲鳴が聞こえた。耳をそばだてていると、悲鳴がやみ、物音もしなくなった。

(きっと寒がってるんだわ)

茂英はこう思って炊事をつづけた。雪をとかして使おうと、水おけを持って外へ出た茂英は、「キャーッ」と声をたてて台所にかけこみ、夢中でかんぬきをかけた。その拍子に水おけが転がった。トナカイを食っていたシロクマと、目がかちあったのだ。

茂英は全身の力がすっと抜け、気を失ってしまった。

男の子たちが帰って来たのはシロクマがトナカイをたいらげて立ち去ったあとだった。いつもなら茂英が迎えに出て来るはずなのに、なんの気配もなかった。 茂漢が台所の戸をあけようとしたが、中から戸じまりがしてあった。

「なにしてるんだ。早く戸をあけろっ」

それでも答えがなかった。不吉な予感にうたれて、戸をこじあけると、台所に妹が倒れていた。

「大変だ、茂英が気絶してる」

達柱と基昌が飛びこんで、一緒に茂英を部屋に運んだ。ぬれ手ぬぐいで頭を冷やし、手足をもんでやると、息を吹き返してかすかに目をあけ、シロクマはどこへ行ったのかと聞いた。

「シ口クマだって?」&br;
「シロクマがトナカイを食べちゃったのよ」

茂英がふるえる声で答えた。達柱は外へ飛びだし、しばらくして部屋に駆けこんで来た。

「いったいどうしたんだ」

いくら聞いても、達柱はあごをがくがくさせるばかりだった。

子どもたちは戸をあけてみる勇気もなく、部屋の中で騒ぎ立てた。外はもう暗かった。

「ちょっと待ってろ」

茂漢が台所に駆けこみ、たいまつに火をつけて外へ飛びだした。ほかの2人もあとにつづいた。小屋にいくと血なまぐさいにおいがぷーんと鼻をついた。中にはべっとり血がつき、大きな骨が残っているだけだった。3人はびくびくしながら、真っ暗な森をながめた。いまにもシロクマが襲いかかって来そうだった。

「早く家の中へ入ろう。こわくてたまんないや」

基昌にうながされて、3人はそそくさとほら穴に駆けこんだ。茂英は、シ口クマがトナカイを食った話をくわしくした。

「ほら穴を知ったから、なにをしでかすかわからないぞ。大変なことになったな」

達柱は泣きださんばかりだった。

「トナカイが食われるとき、外へ出たっていったね」と、茂漢がたずねた。

「そうよ」&br;
「じゃ、クマに見つかったのか」&br;
「台所の戸をあけたとき、頭をあげてあたしを見たわ」&br;
「えらいことになったなあ。今度はおれたちを食いに来るかもしれないぞ」

達柱ががたがたふるえながら言った。

茂漢は苦しかった。そんなことはないと打ち消すわけにいかないし、ぶっそうだからと、部屋に閉じこもっているわけにもいかないのだ。

(芸術、文芸作品―その他)

RIGHT:'''2020年の記事'''
#br
----
#include(boys_navi,notitle)
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(文芸作品―その他 2020.11.14)


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS