#author("2020-11-04T20:56:06+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2020-11-04T20:59:32+09:00","default:pop hok","pop hok") *長編小説「15少年物語」(23) [#bc9fd569] 基昌は、くる日もくる日も無電機にかじりついていた。分解したり組立てたり、レシーバーを耳にあててキーをたたいたりした。しかし成績はさっぱりなので、気が気でなかった。無電機を修理しなければ助け船を呼べない。いつになったら、キンヨウルへ帰れるだろうか。茂漢と達柱は力仕事をいっさい引き受けて、自分には無電機の修理だけ任せている。それを思うと、なおさらつらかった。毎日修理に通う基昌の足どりは重かった。 ある日かれは、気ばらしに狩りについて行きたいと言った。 (無電機を直す自信がなくなったのだろうか) 茂漢はこうも考えたが、口には出さなかった。暗いほら穴にとじこもって苦労するかれが、ふびんに思えた。 「そうしろよ。息ぬきのつもりで一緒に行こう」 茂漢と達柱は、船で大人が使っていた3つまたのやすをかつぎ、基昌と文基は手製の木槍を手にして山に登った。 「おとなしい動物は夜だけえさをあさって、昼間は隠れているから気をつけて探すんだぞ」 と、茂漢が注意した。 深い谷間でかれらは、雑木林をさぐりはじめた。枝やつるがからみあい、トゲのある木が密生しているなかを進むのは容易でなかった。ときどき名前を呼びあいながら、探しまわった。ノロもウサギも見つからなかった。 ヤマブドウの茂みで、子ウシほどもあるイノシシがえさを求めていたが、それに気がつかず雑木林をかき分けて近づいて来る足音にびっくりして、逃げだした。 鼻づらの長い大きなけものが突進して来るのを見て、基昌は悲鳴をあげてやぶに飛びこんだ瞬間、倒木につまずいて転んだ。イノシシは森に姿をくらましてしまった。 茂漢と達柱が駆け寄ると、基昌のズボンのすそが破れ、太ももから血が流れていた。 茂漢はイノシシがまたやって来てはと、気もそぞろに腰ひもを引き裂いて傷に巻いてやった。茂漢と達柱が交代で基昌をおぶって、息を切らしながらほら穴に戻り、床に寝かせた。 「茂英、早くアレチアザミを摘んで来いよ」 茂英は山菜を摘むとき見かけたアレチアザミを摘んで、すぐ戻って来た。 茂英がそれをつぶして太ももの傷口にあて、ほうたいをした。基昌は涙を浮かべて、激しい痛みをこらえた。 「ひどく痛むの」 茂英が心配そうに聞いたが、基昌は唇をかみしめて涙をぬぐうだけだった。まだ血が止まらず、ほうたいがうっすらと赤く染まった。 「俊浩の薬を分けてもらってくれば、よかったのになあ」 文基は基昌がかわいそうになって、ぽつんと言った。 「少しのしんぼうだ。薬を塗ったからすぐ楽になるよ」 茂英はそう言う兄に、「そんなもの、薬にならないわ」と言ってやりたかったが、けが人が心配しそうなので口をつぐんだ。 「俊浩に傷薬があるの?」&br; 「うん。いつか、ナイフでいたずらして指を切ったとき、それを塗ったら、いっぺんに治ったよ」 文基はこう答えて、指の傷跡を見せた。 「あたしがもらって来ようかしら」 茂英は、明玉とヤムジョンにも会いたかったのだ。 「この前あいつらが言ったこと、もう忘れたのか。 薬なんかくれっこないよ。第一ろくなものがあるはずはないさ。おれたちが真イカを取って来るからな。真イカの骨を粉にして塗れば、効果てきめんだ」 「この前あいつらが言ったこと、もう忘れたのか。薬なんかくれっこないよ。第一ろくなものがあるはずはないさ。おれたちが真イカを取って来るからな。真イカの骨を粉にして塗れば、効果てきめんだ」 兄の気性をよく知っているので、茂英は逆らわなかった。茂漢は網をかつぎ、達柱と文基をうながして海へ行った。 「まだ痛むの」 あとに残った茂英が、基昌に声をかけた。 「ずきずきするけど、さっきアレチアザミをつけたときよりは、少し楽になったよ。真イカの骨もあんなにしみるのか」&br; 「ううん、痛くないわ」&br; 「真イカの骨なんかで治るかな。俊浩の薬がよくきくんだけど…」 基昌は自分が歩けたら、いますぐもらいに行くのにと思った。茂漢の言葉があるので、茂英を使いにやるわけにいかず、かれらの帰りを待つほかなかった。 3人は日暮れに、魚を少しばかり取って帰って来た。 基昌は自分が歩けたら、いますぐもらいに行くのにと思った。茂漢の言葉があるので、茂英を使いにやるわけにいかず、かれらの帰りを待つほかなかった。3人は日暮れに、魚を少しばかり取って帰って来た。 「どうもおかしいな。真イカが1匹も取れないんだ。 あしたはどんなことがあっても取らなきゃならないんだけど…。ひよっとしたらこの海にはいないかもしれない。どうだ、基昌。少しは痛みがとれたか」 基昌は目をふせて、返事をしなかった。 「そう気を悪くするなよ。わざと取らなかったんじゃない。これでも頑張ったつもりだ」&br; 「元をただせば、基昌、お前が悪いんだ。狩りになんかついて来るんじゃなかったんだよ」 達柱のそんな言い草に、基昌はくやし涙がこぼれた。 「案外、涙もろいんだな。くよくよするなよ。あしたはきっと取って来るから」 茂漢はこう言ったものの、翌日も真イカは取れなかった。 基昌は悲しくて、夜もろくに眠れなかった。傷の痛みよりも、茂漢の薄情さが身にこたえた。この2ヵ月間の出来事がまざまざと思いだされる。 成哲と茂漢は対照的だった。金剛丸を島につけるとき、綱を岩にしばろうとして波にさらわれた茂漢を、命がけで助けた成哲。そしてまた島の探険中、病気になった小さい子やヤムジョンを、夜どおし看病した成哲。 そうかと思うと、水筒の水をこっそり飲んだ達柱をかばった茂漢。… 基昌は先だって水をくみに行ったときに見た、新しい丸太小屋が目に浮かんだ。そのときはとうとう建てたな、みなずいぶん苦労したろうなと思っただけだが、 いま考えるとほんとにうらやましくてならない。 基昌は先だって水をくみに行ったときに見た、新しい丸太小屋が目に浮かんだ。そのときはとうとう建てたな、みなずいぶん苦労したろうなと思っただけだが、いま考えるとほんとにうらやましくてならない。 (おれはどうして、ほら穴になんかついて来たんだろう) 自分でもわけがわからなかった。危険なことや骨の折れる仕事には首を突っこまず、器用な手先を売りものにして、楽にすごそうとした自分が恥ずかしかった。 上半身を起こしてあたりを見まわすと、茂漢と達柱がいびきをかいて眠りこけていた。 基昌はまた横になって目をつぶったが、寝つかれず、なつかしい村や母の顔がまぶたに浮かんだ。 (母さんも眠れないで、おれのことを考えてるだろうなあ) かれはますます悲しくなった。 ちょっと頭痛がしても、母は冷たいぬれ手ぬぐいで頭を冷やしてくれたし、かぜぎみだと、熱い湯で体をふき、オンドル部屋のたき口近くで汗を出すようにしてくれた。基昌は大きなため息をついた。 「まだ痛むの」 基昌の傷が心配で眠れなかった茂英が、そっとたずねた。 「うん」 基昌は口がききたくないので、いいかげんに答えた。 翌朝、茂英は誰にもことわらないで外出した。ゆうべ茂英は寝つかれない基昌を見て、夜どおし気をもんだ。兄は口ぐせのように真イカを取って来ると言うが、あてにできなかった。げんに、この海には真イカがないかもしれないと、心配そうな顔をしていたではないか。 そう言えば、いままでいろんな魚を取っているけど、真イカは1匹も見たことがなかった。茂英の考えでも、この海には真イカがいそうになかった。 兄は行ってみもしないで、泉谷の子たちが薬をくれるはずはないと言ったが、成哲にわけを話せば、きっとくれるだろう。兄には基昌の傷を早く治してやろうという誠意が、足りないのだと思われた。 (こんなときも、兄ちゃんの言いなりにならなくちゃいけないのかしら。そうじゃない。兄ちゃんに間違いがあったら、それを正すのがあたりまえなんだ) こう考えた茂英は、みな狩りに出かけると、すぐほら穴を抜けでたのだった。 泉谷についてみると、明玉が水をくんでいた。 「まあ茂英。ほんとうに久しぶりね」 明玉は駆け寄って、手を握った。 「ヤムジョンも元気」&br; 「元気よ。あえてうれしいわ。ほら、家もできあがったのよ。あんたたちも帰って来たらどう。みんなが住めるようにって大きく建てたの。ね、行ってみない。 あたしたちの部屋も別にあるのよ」 「元気よ。あえてうれしいわ。ほら、家もできあがったのよ。あんたたちも帰って来たらどう。みんなが住めるようにって大きく建てたの。ね、行ってみない。あたしたちの部屋も別にあるのよ」 明玉は喜びのあまり、なにから先に話してよいかわからなかった。 「あとで見せてもらうわ。きょうは急ぎの用があるの」 2人は仮小屋へ行った。そこでは鳥をどうつかまえようかと相談中だったが、茂英が来たというので、みな外へ飛びだした。ヤムジョンは茂英の手をつかんで放さなかった。 茂英は成哲と俊浩に事情を話した。 「3日も放っておくなんて…。基昌がどんなに苦しんでるだろう。どうして早く来なかったんだ」 成哲がとがめるように言った。 「兄ちゃんと達柱が、真イカを取って来るって言ったもんだから、つい…」&br; 「それで、もう真イカを取る自信がないって言ったのかい」 成哲は微笑した。 「ううん、きょうはきっと取って来るって、また出かけたわ」 成哲は茂英が内緒で来たことをなじろうとしたが、 かわいそうな気がしてよした。 成哲は茂英が内緒で来たことをなじろうとしたが、かわいそうな気がしてよした。 「じゃ、早く薬を持って行きな。俊浩、その薬、まだ残ってるだろう」&br; 「うん、でも少ししかないよ」 俊浩は仮小屋の中から、貝がらに入った薬を持って来た。 「これで足りるかな」 俊浩が貝がらをあけると、底に少しこびりついていた。 「これしかないの?」 茂英はがっかりした。なんとかしてやれと成哲が目くばせすると、俊浩は成哲の脇腹を突いて歩きだした。そして茂英が見えないところで言った。 「薬はいくらでも作れるけど、裏切り者にたくさんやることはないと思うな。お鉢に一杯やっても、あいつら、ありがたいと思わないだろうよ」&br; 「なんてこと言うんだ。基昌がかたきだとでも言うのか。早く治してやらなくちゃだめじゃないか」 俊浩はちょっと考えてから、口を開いた。 「そんなら膏薬を作ってやろう。これも、あぶらと松やにを煮たてて、ハチミツをまぜて作ったものだ。いい傷薬だよ」&br; 「さっそく作ってやろう。薬材もみな手もとにあるんだから」 2人は小屋の前に引き返した。 「お前、忙しかったら先に帰りな。おれたちが薬を作って持って行くから」&br; 「忙しくなんかないわよ。あたしが持って行くわ」&br; 「そんなら、一緒に作ろう」 成哲は何人かで森へ行き、ゴヨウマツのやにをひとつかみ取って来た。俊浩は、松やにとオットセイのあぶらをまぜあわせて、煮立てはじめた。 明玉とヤムジョンは新居を見せたくて、両側から茂英の手を取り、完成真近い丸太小屋へ走って行った。 煮たてた松やにとオットセイのあぶらにハチミツをまぜると、りっぱな膏薬ができあがった。 勇日が、薬ができあがったと茂英に知らせた。 「ほんとうにご苦労だったわ。基昌がどんなに喜ぶことかしら」 茂英は礼の言いようがなかった。 「俊浩、一緒にほら穴へ行ってみようよ。薬の塗り方を教えてやるついでに、そこの様子も.一度見て来よう。ところで泉は見つけたのか」&br; 「まだなの」&br; 「じゃ、水もくんで行こうや」 成哲と俊浩はあきかんに水をみたし、薬を持って茂英と連れだって出かけた。 暗いほら穴では、基昌が1人寝ていた。 「やあ、どうしたことだ。茂英が連れて来たのか」 基昌は手ばなしで喜んだ。茂英はニコ二コするだけだった。 「一度も来てみないで悪かったな。けがしたそうだけど、ぐあいはどうなんだ」 成哲がそばに座って聞いた。 「この薬、成哲兄さんや俊浩が、みんなと一緒にこしらえてくれたのよ」 茂英が包みをさしだした。 「おれのために、わざわざ作ってくれたのか」 基昌の目にみるみる涙がたまった。 「ちょっと見よう。傷は深いのか」 俊浩が往診に来た医者のように、にじり寄った。基昌はほうたいをほどいた。 「ひどい傷だなあ。アレチアザミをつけたんだね。これは血止めと消毒にはよくきくそうだよ。もう大丈夫だ。この膏薬を塗ったらすぐ治るよ」 俊浩はアレチアザミをきれいにはがして、薬を塗ってやった。 「わざわざ来て…薬まで塗ってくれて…ほんとうに…」 基昌はのどがつまって、それ以上口がきけなかった。 「茂漢らは、狩りに出かけたんだってね」&br; 「うん、このごろは毎日狩りをしてるよ」 このとき、外でトナカイの鳴き声がした。 「ほら穴をずいぶんきれいに手入れしたな。戸や火鉢や敷物は、みんな基昌の腕前だね」 成哲が中をぐるっと見まわして言った。 「茂英の手なみで、台所はもっときれいだ」&br; 「うん、入って来るとき見たよ。でも、水がなくて大変だな」&br; 「そうなんだ。それはそうと、家をりっぱに建てたね」&br; 「いつ見たんだ」&br; 「水をくみに行ったときさ」&br; 「お前、泉に来たんなら、なぜ寄らなかったんだ」&br; 「夜だったから寄れなかったのさ。みんな仮小屋で成哲の昔話を聞いてたっけ」&br; 「小屋にまで来ながら入って来ないなんて、あんまり水くさいじゃないか」&br; 「入りたい気持は山やまだったけど、でも引っ返したんだ」&br; 「どうしてだい」 基昌はため息をついた。 「あと何日かして完成したら引っ越すつもりだ。そのときは知らせるから、みんなで遊びに来てくれよ、な」 成哲は、家を大きく建てたから一緒に暮らそうと出かかる言葉を、飲みくだした。茂漢のいないところで言うのは、よくないような気がしたのだ。できることなら、基昌をおぶって帰りたかったが、よく養生するようにと言い残して外へ出た。基昌は戸口にはいでて2人を見送った。 (芸術、文芸作品―その他) RIGHT:'''2020年の記事''' #br ---- #include(boys_navi,notitle) ---- #include(vok_navi01,notitle) //(文芸作品―その他 2020.10.18)