#author("2020-11-04T20:52:16+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2020-11-04T20:55:08+09:00","default:pop hok","pop hok")
*長編小説「15少年物語」(22) [#i2274ab1]
ある夕方、茂英はサケを焼いてほら穴へ入って来た。

ぷーんと香ばしいにおいがただよった。

「水がこれしか残ってないんだけど、どうしようかしら」

茂英はどんぶりにもみたない水を、男の子たちに見せた。

「心配するな。夕飯がすんだら、おれたちがくんで来てやるよ」

茂漢がむぞうさに答えた。

男の子たちは夕食をすませ、水を少しづつ分けて飲んだ。達柱ははしを置くなり、寝転んだ。

「水がなくなったから、暗くならないうちにくみに行こうよ」

こう言っても返事がないので、茂漢は気分をそこねて、ごろりと横になった。どうにでもなれという気持だった。

「どうして雪は降りやがらんのだ。雪さえ降りゃ水の心配がないし、狩りもよくできるのにさ」

達柱がぼやいた。

「達柱、一緒に水をくみに行かないか」

基昌がたまりかねて言った。

「2人も行くことはないさ。それにおれは海を見張らなくちゃならないんだ」

達柱がぶっきらぼうに答えた。

「基昌はこの前くんで来たじゃないか。今度は達柱、 お前の番だよ」&br;
「基昌はこの前くんで来たじゃないか。今度は達柱、お前の番だよ」&br;
「その日おれが遊んだかよ。1日中魚取りをしたじゃないか。文基、お前はなにも知らないくせに、余計な口出しするな」

達柱がかっとなったので、みな黙ってしまった。 やがて、達柱は海の見張りに出かけでもするように起きあがり、戸をあけて外を見た。
達柱がかっとなったので、みな黙ってしまった。やがて、達柱は海の見張りに出かけでもするように起きあがり、戸をあけて外を見た。

「もうこんなに暗いのに、峠が越えられるかい。オオカミに出あったら大変じゃないか」

達柱はまた寝転んで口笛を吹きはじめた。

「じゃ、あしたの朝行くことにして、誰が行くか決めておこうよ」

茂漢が遠まわしに言った。こう言えば、自分が行くと答えるだろうと思ったのに、当の本人はそしらぬ顔で口笛ばかり吹いていた。

「そんなら、じゃんけんで決めたらどうだい」

文基がニヤニヤして言った。基昌はもう3回もくんで来たのに、達柱と茂漢は1回しか行っていない。それでいて2人ともいやがっているので、一言いったのだった。

「そうしようか」

達柱がにやりとして上半身を起こした。茂漢は眉をしかめて言った。

「子どものままごとじゃないんたぞ。もういいよ。 おれが行く。お前はこれからも好きなようにしろ」
「子どものままごとじゃないんたぞ。もういいよ。おれが行く。お前はこれからも好きなようにしろ」

基昌は自分が行こうとしたが、それではかれらに悪いくせがつきそうなのでやめた。

あくる日の早朝、茂漢はあきかんをさげてほら穴を出た。もっと早く起きるんだったと後悔しながら、山道を急いだ。泉谷の子らの目にふれたくなかったのだ。

その泉はかれらが作ったものでも、独りじめにしているものでもないし、自分たちの方がいい暮らしをしていると思いながらも、なんとなくひけ目を感じた。

別に恐れるわけではないが、とにかくあいたくなかった。

盗みでもするように、あたりをうかがいながら、しのび足で歩いていた茂漢の目の前に、大きな丸太小屋があらわれた。かれは胸がどきどきした。

「とうとう建てたな」


仮小屋の方を見ると、子どもたちが起きた気配はなかった。家をどう建てたのか見たくなったので、仮小屋に目をくばりながら抜き足で近寄った。まだ戸のついていない入口から中をのぞくと、最初のものよりいくぶん広く、教室ぐらいの大きさだった。床はまだ乾いていないが、手をふれるとあたたかかった。広い台所のたき口では火がパチパチとはぜていた。 天井はカラマツの皮できれいに張ってある。
仮小屋の方を見ると、子どもたちが起きた気配はなかった。家をどう建てたのか見たくなったので、仮小屋に目をくばりながら抜き足で近寄った。まだ戸のついていない入口から中をのぞくと、最初のものよりいくぶん広く、教室ぐらいの大きさだった。床はまだ乾いていないが、手をふれるとあたたかかった。広い台所のたき口では火がパチパチとはぜていた。天井はカラマツの皮できれいに張ってある。

(成哲はやっぱりがんばり屋だな。でもほら穴の方がいいにきまっている。あいつら家ができあがったから、これからは狩りにとりくむだろう。先手を打たなきゃ)

こんなことを考えながら泉のほとりに来たかれは、目を見張った。いつ植えたのか、リシリビャクシンの葉がそよ風に揺れ、そのまわりに玉石が格好よく並んでいる。それに平たい石で洗濯場も作ってあった。

パガジで水をくもうとした茂漢は、2度びっくりした。泉の底でなにかが宝石のようにきらきらするのだ。

「そうか、アル島で拾った貝がらを入れたんだな。 なかなか気がきいてるじゃないか」
「そうか、アル島で拾った貝がらを入れたんだな。なかなか気がきいてるじゃないか」

うっとりと水の中をのぞきこんでいると、アル島とキンヨウルの美しいながめが浮かんできて、胸がじいんとした。

茂漢は、あきかんに水をいっぱいくんだあと、洗濯場にある洗面器で久しぶりにザブザブ顔を洗った。さっぱりした気持で仮小屋の方を見た。まだひっそりしていたが、小屋の前にけだものの皮がいっぱい干してあるのが目についた。

「なんだろう、あれは」

近づいてみて驚いた。全部オットセイの皮なのだ。 足を洗いたかったが、かれらに会いたくないので、そそくさと泉をあとにした。
近づいてみて驚いた。全部オットセイの皮なのだ。足を洗いたかったが、かれらに会いたくないので、そそくさと泉をあとにした。

茂漢はほら穴に戻るなり、達柱に言った。

「魚はこれくらいあれば、冬中食ベられるだろう。 きょうからは井戸を掘ろう。2人でやれば2日で掘れるはずだ。それに石はいくらでもあるから、3日ほどで積めるだろう」&br;
「うん、掘ろう。井戸のひとつくらいわけないさ」&br;
「よし、これで決まった。基昌、無電機を頼むぞ」

茂漢と達柱は朝食前にひと仕事しようと外へ出た。 シャベルがひとつしかないので、交代で井戸を掘った。茂漢が先にしばらく掘ったあと、達柱の番になった。木の葉をかきだして、少し掘ったとき、妙なものが出てきた。小さいカボチャほどの大きさで、シャベルですくいあげると、いやに軽かった。かたい木株か骨のような感じで、シャベルの刃が立たなかった。つま先で土を払いのけてみて、達柱はたまげたように叫んだ。

「おい、これを見ろよ」

草むらに座って汗をふいていた茂漢が立ちあがった。

「しゃれこうべじゃないか。どっから出て来たんだ」&br;
「ここだ」

達柱はシャベルで場所を示した。

「その辺を注意して掘ってみろよ。まだあるかもしれないから」&br;
「ごめんだ。掘りたきゃ、お前が掘れよ」

シャベルの柄をさしだされて、茂漢はしかたなしに受け取った。気味が悪いのは同じことだが、達柱に逃げられてはと強がりを言った。

「意気地なしだな」

同じところを掘るとまた骨が出てきそうなので、まわりをほじくった。今度は腐ったゴム長が出て来た。 死人のものだと思うと、それ以上掘る気になれなかった。

このとき、達柱が足もとに鉄ぐいがささっているのを見つけた。抜いて見ると、真っ赤にさびていて、ぼろぼろはげ落ちた。あたりを見まわすと、また何本かあった。

茂漢は不思議なものを探しあてたように、くいがささっていたところにしるしをつけ、線で結んでみた。

「テントのくいだよ、きっと。島にあがった人たちが、ここにテントを張ったんだな」&br;
「じゃ、その人たちは帰れないで死んじゃったのか」&br;
「さあね」&br;
「あんなにいいほら穴があるのに、なぜテントを張ったんだろう。きっと大勢いたんだな」&br;
「ほら穴は暗いし、日もささないから、外で暮らしたんだろう。この人たち、お金に不自由しなかったみたいだ。きっと大きな商人だったんだよ」&br;
「無電機の持主じゃないのか」&br;
「そうだね。助け船は来たけれど、この人たちはなにか重い病気だったもんで、見捨てて帰ったのかもしれない。それから何年もたつうちにテントはやぶけてなくなったし、死体は木の葉や土に埋もれちゃったんだ」

茂漢は沈んだ気持で、もしや遺書か遺品があるのではないかと探した。しかし腐った鉄ぐいとゴム長のほかは、なにも見つからなかった。

「墓もないなんて、あんまりかわいそうじゃないか。 おれたちが作ってやろう」

と、達柱が言った。

「それはいい考えだけど、ここにがいこつがあることがわかったら、基昌や文基や茂英がこわがって、ほら穴から逃げちゃうよ」&br;
「それもそうだな。じゃ井戸はどうしようか」&br;
「井戸は掘るさ。でもここはやめて、ほかを掘ろう」

茂漢は掘りかけた穴を埋めて近くの地面を掘りはじめた。達柱はそれにかまわず、ほかの適当な場所を探した。

茂漢は汗を流して掘っているうちに、今度は大きな岩にぶつかった。かれはがっかりして言った。

「達柱、もう掘るのはやめようよ。水があるかどうかもわからないし、またがいこつが出て来たらどうするんだ。無電機さえ直せば、すぐ助け船に乗って帰れるのに、無駄骨折ることはないさ」&br;
「おれもそう思うよ」&br;
「ここでしゃれこうベを見たこと、誰にもしゃべるなよ。2人だけの秘密にしておくんだぜ」&br;
「どうして井戸を掘らないのかって聞かれたら、なんて答えるんだ」&br;
「つまらん心配するなよ。水が出そうもないし、船がじきに来るんだから、よけいな苦労をすることはないって、言えばいいじゃないか」&br;
「それもそうだな」

こうして井戸掘りはとりやめになった。茂漢の頭には、無電機と死人のことがこびりついて離れなかった。無電機があるのに、どうして帰れず死んだのだろう。船が来たとすれば、仲間や貴重な持物を捨てて帰るわけがない。それなのに、無電機や羅針盤がそのままあり、がいこつまで出て来たのだ。ひよっとすると誰も帰れず、みな死んでしまったのではないか。無電機の持主が死んだなら、島に上陸した人たちは残らず死んだはずだ。無電を打っても船がやって来なかったのだろうか。それに食べ物が切れたうえ、きびしい寒さにかてず凍え死んだのかもしれない。それなら、無電機はあってもなんの役にも立たないではないか。

茂漢はかぶりを振って、自分の推測をうち消した。

船は来たけれども、会えなかったのだろう。無電機にしがみついて海をよく見張らなかったもんで、船を見のがしたのだ。きっとそうだ。無電機を直し、海をもっとよく見張らなくちゃ。…

茂漢はこう決心した。

(芸術、文芸作品―その他)

RIGHT:'''2020年の記事'''
#br
----
#include(boys_navi,notitle)
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(文芸作品―その他 2020.10.15)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS