#author("2020-11-04T20:51:04+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2020-11-04T21:40:03+09:00","default:pop hok","pop hok") *長編小説「15少年物語」(20) [#ade28995] 家ぶしんはスムーズにはかどり、漁の実績もまんざらでなかった。 万洙らはいかだを組んで海に出かけ、刺し網を張って朝夕引きあげた。いつも網がはちきれるばかりに魚がかかった。 問題は冬着である。方々にわなを仕掛けたが、べつだん獲物がないので、万洙らは焦りだした。家を建てている子たちは、オンドルを作り、カラマツの皮で天井さえ張れば落成だ、と威張っているのに、自分たちはクロテン2匹とクロギツネ1匹、それにウサギを数匹取っただけなのだ。 「人数をもっと増やしてもらおうよ。ぐずぐずして、冬になったらどうするんだい」 勇日も気になるらしく、こんなことを言った。 「心配するな。天気のいい日にオットセイを取りに行こう。あったかくなると、海べに出て来るからね」と、万洙がなぐさめた。だが天気は一向によくならなかった。空はいつも曇りがちか、霧におおわれていた。かれらは狩りや魚取りをしながら、晴天の日を待った。 久しぶりに空が晴れあがったある朝、万洙は片腕をつったまま、昌植や勇日と一緒に海べに出た。昌植は長いやすをかついでいた。 3人は小さいいかだに乗ってろをこいだ。昨夜まで雨雲がただよっていたのに、いまは一片の雲もなかった。カモメやオオミズナギドリが鳴きながら飛びかい、口ばしの長い鳥の群れが波間に浮かんで、えさをあさっていた。トビウオが格好よく50メートルほどの空中を飛んでいる。 3人はでこぼこした岩の合間をぬって、いかだを平たい岩につけた。晴れた日に、オットセイやアザラシの群れが、日なたぼっこをする場所だった。 「いかだに座っていよう。もうじき、オットセイがあがって来るはずだ。しゃべったり咳をしちゃいけないぞ。息をする音がしても逃げるほど、耳ざといんだからな」 ささやくように言って、万洙が座った。 かれらは息を殺して待った。昌植は、とぎすました銳いやすを手にして待ちかまえたが、なかなかあらわれなかった。 「ちっとも来ないじゃないか。よそへ行ってみようよ」 勇日が待ちくたびれて言った。 「しーっ。いまにあがってくるよ。オットセイはそう簡単につかまらんよ。1日中でも待たなきゃな」 万洙が低い声でさとすと、勇日はにこにこしてうなずいた。 昼さがりに、いかだの向こうに大きなオットセイの頭が、にゅっと浮かびあがった。やすで突くには距離が遠すぎたし、その頭はすぐ沈んでしまった。 緊張した万洙は指を口にあてて、勇日に目くばせした。 勇日はこっくりうなずいた。息を殺していると、水面が摇れて、さっきのような頭があちこちに浮かびあがった。オットセイの群れだ。それらは水面に頭を突きだして息を吸いこんでは、水中にもぐった。 万洙は2人を見やってほほえんだ。なにかを感づいたのか、それっきりオットセイはあらわれなかった。3人は根気よく待った。 30分ほどすると静かな水面が激しく揺れだし、才ットセイどもが胴まであらわした。30匹はいそうだった。さっきの大きいやつは姿を見せず、小さいオットセイが、いかだの近くで浮かんだり沈んだりする。そのうちの1匹がいかだのすぐそばまで来た。万洙が昌植に目くばせした。それでもじっとしているので、 脇腹を突っついたが、一点を見つめているばかりだった。やがてそのオットセイは、水に隠れてしまった。 少したつと、もう1匹近くにあらわれた。さっきよりとおかったが、やすで突けそうな距離なので、万洙はまたこづいた。昌植は今度も知らん顔をしていた。万洙はしゃべることもできず、片手ではやすを奪って突くわけにもいかないので、やきもきした。昌植はそんな気持を読み取って、にっと笑った。 このとき、最初に姿を見せた大きなオットセイが、にゅっとあらわれた。昌植はすかさず、やすをぐさりと突き立てた。 「さっきから、こいつを狙ってたんだ。どうだい」 昌植は得意顔で言った。万洙も満足そうに笑い、勇日は歓声をあげた。ところが、手負いの才ットセイは、水の中にもぐりこんで逃げはじめた。 「いくらじたばたしても無駄さ。やすは抜けないぞ」 昌植はこう言って、やすを握った手にぐっと力をこめた。いかだはオットセイに引きずられた。それは大変な力で、とても昌植の手におえなかった。 万洙と勇日が一緒にやすの柄をつかんだ。オットセイはやすに突き刺されたまま、死にもの狂いでいかだを引きながら逃げた。3人は歯を食いしばり、足を踏ん張った。そのうちにいかだが岩に引っかかって、3人は海に落ちそうになった。 昌植は泣き顔になった。オットセイにこんな怪力があるとは、夢にも思わなかったのだ。 オットセイはますますあばれ、いかだは岩にひっかかったままだった。 「やすを放せ。早く」 万洙がどなった。やすは3人の手から離れて左右に揺れながら引かれて行き、やがて見えなくなった。 「とうとう逃がしちゃったか。やすだけ損したな」 昌植はやすが沈んだあたりを、くやしそうにながめた。力がすーっと抜けていくようだった。海を見渡すと、オットセイの群れは影も形もなかった。 「あいつさえつかまえていたらなあ、チクショー」&br; 「あんまり欲ばりすぎたんだ。おれの言うとおり、小さいやつを突けば何匹も捕れたろうにさ」 万洙がほおをふくらませて言った。 「オットセイのやつ、あんなに馬鹿力があるとは思わなかったよ」 3人はむなしく引きあげた。 あくる日も1日中海に出ていたが、収穫はなかった。 「天気のいい日ばかり待っていたらだめだ。毎日追いまわして、1匹でもとらなくちゃ」&br; 「だけどオットセイを追っかけて、海に飛びこむわけにはいかないじゃないか」 万洙の言葉に、昌植はため息まじりに答えた。 「いかだに乗って待っていれば、オットセイが息をするために浮かぶはずだから、そのときやっつけるんだ」&br; 「それじゃ盲の探りあてじゃないか」&br; 「しかたがないよ。そうでもしてとらなくちゃ」 万洙らはやすを持って、またいかだに乗りくんだ。 そして5日目に、やっと中くらいのオットセイを3匹しとめた。この調子だと、いつになったら10人の冬着が作れるか、心もとなかった。どうすれば、オットセイやアザラシをたくさんとれるだろうかと、しきりに相談したが、すぐには名案が浮かばなかった。 数日後のある日、空はからりと晴れ渡り、海面は宝石をちりばめたようにきらめいていた。水鳥が群れをなして、さざ波にたわむれてはぱっと飛び立っていく。子どもたちが「たいら岩」と名づけた大きい岩の上には、朝から3匹のオットセイが寝そべっていた。海からあがったばかりなら頭が島の方に向いているはずだが、危険にそなえてか、それとも仲間を待ってか、頭を海に向けてじっとしていた。 大きいナガスクジラが2頭、子クジラを真ん中にして、ときどき大きな図体を海面にあらわし、潮水を吹きあげながら、たいら岩の前を通りすぎた。子クジラは親クジラよりも、ひんぱんに浮かびあがる。 クジラの親子が遠ざかると、静かだった海面が急に揺らめいた。オットセイの群れがにゅっ、にゅっと頭を突きだしては、たいら岩に向かって泳いで行く。なぜかそれらは、いっせいに海にもぐりこんで姿を隠し、しばらくして、また1匹、2匹と頭をもたげる。オットセイどもは、たいら岩に座っている仲間を発見したらしく、岩にはいあがりはじめた。短い口に長いひげをはやしたオットセイが首をのばして、ひれのような前足と後足でのそのそとはいあがる光景は、なかなかの見ものだった。敵を警戒してか、小さい耳をそばだててあたりの様子をうかがったあと、コケのむした岩から、何度もすベり落ちながらはいあがって行く。世にまたとないほど動作の鈍い動物だが、それでも先を争ってひしめいている。最初からいる3匹だけが、おうように寝そべったままだった。 いつしか岩の上には、およそ50匹のオットセイが群がった。 一瞬鋭い口笛の音がし、例の3匹が立ちあがると同時に、きらりとやすの刃が光った。奇襲を受けたオットセイどもは、後足をばたばたさせて逃げまどった。 転がるもの、滑るもの、宙がえりをして水に落ちるものなど、てんやわんやの騒ぎだった。 3人は歓声をあげながら、やすで手あたりしだいに突き刺した。 「きょうも、でかいやつを逃がしたな」 頭まですっぽりかぶったオットセイの毛皮を脱ぎながら昌植がぼやいた。 「おれは1匹しかとれなかったよ」 勇日も毛皮を脱いだ。 「1匹だって大したもんだ。どうだ、面白いだろう」 万洙が毛皮をたたみながら言った。 「うん、すごく面白いや。お前は片腕しか使えないのに、2匹もつかまえたんだな。昼めしを食べてからまた来よう。おれも今度は2匹とるぞ」&br; 「きょうはもうだめだ。ひどい目にあったから、当分のあいだは来ないだろう」 かれらはしとめたオットセイを1匹ずつかついで、新築の丸太小屋に引きあげた。 「わあ、オットセイを3匹もつかまえたのか」 永洙が真っ先に駆け寄った。 「3匹なもんか5匹だよ。お前も毛皮の服が着たいんなら、早く行ってかついで来いよ」&br; 「へえっ、5匹も。どこにあるの」&br; 「たいら岩だよ」&br; 「よしきた」 永洙は一目散に駆けて行った。ほかの子たちもあとを追った。 やがて庭に、5匹のオットセイが並べられた。 子どもたちは、皮で服を作ろう、いやくつや帽子を作った方がいいと騒いだ。 「待ってろ。これからもっとたくさんつかまえて、服もくつも帽子もみんな作ってやるぞ。早く皮をはごうや」 万洙の指図で、年かさの子たちが皮をはぎ、片腕を肩につるした万洙は、行ったり来たりしながらコーチした。 「オットセイは、なに1つ捨てるもんがないんだよ。皮で服を作って、肉は食べるし、骨では包丁やいろんな遊び道具をこしらえるんだ。あ、そうだ。骨のずいも捨てるんじゃないぞ」&br; 「それはどこに使うんだ」 徳善が顔をあげて聞いた。 「骨のずいを水にとかして、そこに皮をひたしてから干すと、柔らかくなるんだ。皮がこわごわしてたら、服を作れないからな」&br; 「やあ、もうすぐ日が暮れるよ。ハトにえさをやったのか」 脇目もふらないで皮をはいでいた俊浩が、思いだしたように言った。 「おれがやるよ」 勇日が砕いたゴヨウマツの実を、ハト小屋の前にまいた。 「おい、あのハトを見ろよ。足になにかくっついているぞ」 小屋の中をのぞいていた勇日が叫んだ。 「なにがくっついてるんだ」 俊浩はせっせと手を動かしながらなま返事をしたが、永洙がバタバタとハト小屋に駆けて行った。 「どのハトだい」&br; 「あいつだよ、足首に金物みたいなのがついてるだろう」&br; 「ほんとだ。なんだろうか」 2人のやりとりを聞いて、子どもたちがぞろぞろハ ト小屋の前に集まった。そしててんでに、あれは誰かがしるしにつけたものだの、わなを切って逃げるとき残ったものだのと、ガヤガヤ言い合った。 皮をはがし終えた子たちも、ハト小屋にやって来た。 「お前たち、ハ卜にいたずらしたんじゃないのか」 俊浩はこう言って、ハト小屋をのぞいた。 「あれっ、伝書バトじゃないか」 目を輝かせてハトに見入る俊浩に、徳善がうれしそうに言った。 「伝書バトだって?じゃ手紙を書いてキンヨウル村に送ろう。そしたらきっと、船で助けに来てくれるよ」 「伝書バトだって? じゃ手紙を書いてキンヨウル村に送ろう。そしたらきっと、船で助けに来てくれるよ」 しかし俊浩は成哲と昌植のいる方に目を向け、それには返事をしなかった。 「そんなら、おれ、母ちやんに手紙を出すぞ」&br; 「お前だけ出すつもりかい。おれも出すよ」&br; 「ハトの足にそんなにたくさんぶらさげられるかい」 子どもたちはワイワイ騒いだ。 そこへ成哲と昌植がやって来た。 「あれは、手紙を入れる輪じゃないか。本で見た絵とそっくりだ」 俊浩は2人に問うように言った。 「確かに伝書バトだ。そうだろう」 昌植に同意を求められて、成哲もうなずいた。 「じゃ、キンヨウルに手紙が出せるな」 徳善がまた喜びに声をはずませた。 「伝書バトだからって、どこにでも自由に手紙が出せるんじゃないんだよ」 じゃ、どうやって出すのかと問いたげな視線をあびながら、昌植は言葉をつづけた。 「伝書バトはな、遠くからでも、自分がいたところを探して帰るんだ。だから、そんな性質を利用して、戦争のときや遠くに航海するとき、伝書バトを通信用に使うのさ。わかったか」&br; 「だから、ハトは自分の巣に戻りながら、手紙を伝えるわけなんだな」 万洙の言葉に、みなうなずいた。 「おれたちそれを知ってたら、俊浩んちのハトを全部持って来るんだったのになあ。そしたら、ずいぶん役に立ったろうに」と、徳善が残念がった。 「訓練していないハトはだめだよ。こんなところで飛ばしたら、キンヨウルに行かないで、とんでもないところに行っちゃうんだ。この伝書バトだって訓練を受けたみたいなのに、目的地に行きつけないで、ヤマバトの仲間入りをしたじゃないか」 成哲の説明を聞くとみなハトを見なから考えこんだ。 しばらく誰も口をきかなかった。 「あの中にどんな手紙があるか、あけてみない」 明玉が口早に言った。 「そうだ、あけてみようよ」 ほかの子たちもはしゃいで言った。 「いまつかまえると逃げちゃうから、夜にしよう」 俊浩はそのハトをよく見ておき、夜遅くつかまえて足の輪をこじあけた。小さい紙切れが入っていたが、 外国の文字なのでさっぱり読めなかった。 (芸術、文芸作品―その他) RIGHT:'''2020年の記事''' #br ---- #include(boys_navi,notitle) ---- #include(vok_navi01,notitle) //(文芸作品―その他 2020.10.05)