#author("2020-11-04T20:50:15+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2020-11-04T21:39:36+09:00","default:pop hok","pop hok")
*長編小説「15少年物語」(19) [#ce3cb1fd]
万洙らは仮小屋に戻ったが、まだ腹の虫がおさまらなかった。

「なにか気分の悪いことがあったのね。あんなにしかめっつらをして。勇日、狩りに行ってけんかでもしたの」

目ざとい明玉がそっと聞いた。

「けんかなんかしないよ。山で茂英にあったんで、ほら穴に行ったんだ。そしたら茂漢のやつが、そこで一緒にいようって言ったもんだから、万洙と昌植が怒ってやりこめたんだよ」&br;
「そうだったの。茂英は楽しそうだった」

今度はヤムジョンが聞いた。

「あの子、すごくいい毛皮の服を着てたよ。台所もきれいにしていたし」

3人がほら穴へ行って来たというので、仕事をしていた子らが1人、2人と勇日のそばに集まって来た。

「あの子たち、どんなふうに暮らしてた」

京三がまっ先にたずねた。

勇日は見たままに話した。みなそれを面白そうに聞いた。言い落としたことは、万洙と昌植がつけ足してやった。

「なかなかうまくやってるようだな」

成哲が一言口をはさんだ。

「勇日、ほら穴は気に入ったかい」&br;
「あそこは、夜寝るときも寒くないから、いいと思うよ」

京三の問いに勇日がこう答えると、子どもたちはうらやましそうな顔をして、もっとそばに近寄った。

「それじゃ、おれたちより楽しく暮らしてるんだな」&br;
「ほら穴がもうちょっと大きかったらいいのにさ」&br;
「あの子たちはトナカイまで飼っているのに、おれたちは大変だよ」&br;
「ほんとだ。いまからでもほら穴を探してみたらどうだろう」&br;
「なに言ってるんだ。早く家を建てなくちゃだめだよ。そんなことして、ほら穴が見つからなければ凍え死んじゃうって、隊長が言ったじゃないか」

子どもたちはワイワイ騒ぎ立てた。

「お前たちは、ほら穴で暮らしたくなかったのか」

成哲が笑顔を作って、かまをかけるように聞くと、 勇日が答えた。

「おれはあそこへ行きたくないよ」&br;
「ここより住みよいのに」&br;
「いくらよくても、みんなで一緒に暮らさなくちゃな」&br;
「そのとおりだ。おれたちも早く家を建てて、あたたかいところで暮らそう。家さえできあがれば、こっちの方がもっと住みよいよ」&br;
「またつぶれないかな」

京三が心配そうに聞いた。

「壁をもうあんなに高く積みあげたんだから、どうしたらうまく建てられるか、みんなでよく考えてみよう」

成哲にこう言われても、口を開く子がいなかった。みな、ほら穴の方に気をとられているようだった。

成哲はあせった。壁はできかけているのに、このあとどうしてよいか、思案がつかなかった。前のようにやって、またくずれたら、今度は手のうちようがないのだ。茂漢がうまくきりまわしていると聞いて、かれ自身も心の動揺を感じた。また家がくずれた日には、みな完全にへたばりこんでしまうだろう。そうなれば、茂漢の言うとおり、凍え死ぬか飢え死にするほかないのだ。かれは頭をかかえこんだ。

(もう1つほら穴を見つければ、どうにかやっていけるんだがなあ)

こんな考えが浮かんだが、かれは頭を振った。

(もしほら穴が見つからなかったら、それこそ野たれ死にじゃないか)

ふと、旅ネズミの行列の先頭に立っていた道案内のことが思いだされた。あのときは、馬鹿なやつだと笑ったが、なんと見あげたものではないか。いったん方向を決めると、岩も材木の山も壁もかまわず、先頭で隊列をまっすぐに導いて行ったのだ。それに比べると、おれはなんて意気地なしなんだろう。

成哲は、道案内のネズミに笑われているような気がした。

(どんなことがあっても動揺しないで、家を建てよう。おれは隊長じゃないか。みんなの心がぐらつかないよう、まっすぐに導いていこう)

かれは決心を固めた。

その日の夕方、成哲は仮小屋で仲間たちと車座になった。みなしょげこんでいるので、まず気分を転換させる必要があった。

「昔話をしてやろうか」

こうきりだすと、子どもたちの顔が明るくなった。

成哲は咳ばらいをして、話しはじめた。

「大昔はね、お日さまが日に2時間ほどしか照らなかったそうだよ。東の空に朝日がのぼったかと思うと、稲光みたいに走って、2時間後には水平線や西の山に落ちちゃったんだ。つまり昼間は2時間だけで、残りの22時間は、夜だったわけさ。だから人間や生き物は、明るい昼間にはいくらも暮らせないでいつも闇夜に暮らしていたんだな。
働く時間が少ししかないし、作物や草木も育つひまがないからどうなるんだ。人間はろくろく食べることも着ることもできないし、病気ははやる、泥棒ははびこるというしまつだから、世の中がますます暮らしにくくなるほかないだろう。
それで人びとは、自分は食べられもしない白いごはんや、肉やくだものを神さまに供えて、お日さまが長いあいだ照るようにしてくださいと拝んだそうだ。ところが、意地悪で欲の深い神さまは、耳を貸そうとしなかった。
『ふん、人間どもめ、腹がへってたまらないから、わしにすがりつきはじめたな。いい気味だ。これからは照る時間を1時間にちぢめてやろう』
神さまはこう言ってせせら笑ったんだ。だから人びとの暮らしはますます苦しくなるばかりさ。
そのころ、ある山里に力が強く勇敢で、頓知のきく七星という若者が住んでいたんだけど、村人たちのやることが気にくわなくてね、こう言ったそうだ。
『情なんか爪のあかほどもないやつを拝んで、どうするんです。あんなやつは、背骨がへし折れるほどたたきのめしてやらなくちゃだめですよ』とね。
そして七星はでかい鉄棒をかついで、神さまのいる蓬莱山に出かけたんだ。この山は世にも美しい山で、そこには水晶のように清いハス池があってね。神さまが年に1度、もっとも暑い日に天からおりて来ては、水あびをしたんだ。それで七星は、何日も池のほとりの岩かげに隠れて、神さまを待っていたんだよ。
そんなある日、急に雲がたれこめて霧がかかったかと思うと、神さまがあらわれて池の水でうがいをしたあと、着物を脱ぎはじめるじゃないか。七星はこのときとばかりに飛びかかって、『やっ』と鉄棒を振りおろしたんだ。それでも神さまがぺしゃんこにならないよう、力をかげんしてさ。
『この野郎。お日さまがゆっくり沈むようにしてくれって、村の人たちがそんなに頼んだのに、自分勝手なまねばかりしやがって、なんだ。いったい、お前は誰のために生まれてきたんだ。この悪党め。やい、おれの言うことを聞くか。聞かなければ、めった打ちにしてくれるぞ』
七星がこうすごみをきかせると、神さまは両手をこすりながら、鼻を地べたにくっつけて謝ったそうだ。
『わたしが悪うございました。ひらにご容赦くださいまし。きっとお仰せのとおりにいたします』
『よし、今度は大目にみてやろう。だが耳の穴をほじくって、おれの言うことをようく聞くんだぞ』
七星はこう言って、日の出と日の沈む時間を決めてやったんだ。で、そのときから、お日さまが天に浮かんでいる時間が、変わったんだとさ。
お百姓さんに都合よく、春と秋には昼と夜の長さが同じくらいになったし、夏はもっと長い時間働いて、作物や草木がよく育つようにと、昼が夜より長くなったんだ。そして冬は、子どもたちが明りの下で勉強に励むようにと、昼より夜が長くなったそうだ。結局七星は、人びとがこわがっていた神さまをやっつけたわけなんだよ。どうだ。痛快な話じゃないか。山育ちで無学の七星が、神さまを手玉にとったんだからな。
それなのにおれたちは、家1つ建てられないってのかい。いま苦しい羽目にあるのは確かだ。冬がそこまで来ているのに、家はつぶれたし、食べるものや着るものもない。やらなきゃならない仕事は山ほどあるけど、誰もおれたちを助けてくれないんだ。1から10まで、おれたちの力でしなくちゃならないのに、まだ家がつぶれた原因さえわからずにいる。そうかと言って、茂漢の言うように仕事はしないで、海ばかり見張っているわけにはいかないじゃないか。生きていくためには、海を見張りながら家を建てなきゃならないんだ」

成哲の話はみなの心を揺さぶった。

あくる朝、成哲が丸木に手を加えていると、昌植と徳善がうれしそうな顔をして走って来た。

「トナカイでもつかまえたのかい。いやににこにこしてるな」&br;
「トナカイどころの騒ぎじゃないんだ。昌植、お前が話せよ」

成哲は手を休めて、2人の顔を見た。

「わかったんだ。失敗の原因がわかったんだよ」&br;
「なんだって」

成哲は鼻の奥がじいんとなった。

昌植は、木切れで作った屋根の模型を2つ、前に置いた。そしてれんがのような形の石を2つ持って来て、40センチほどの間隔に並べ、その上に親指ぐらいの太さの小枝を渡した。そこに屋根の模型を1つ置いて、こぶし大の石を乗せたところ、小枝は大きくたわんだ。

「今度はこれを見てみな」

昌植はもう1つの模型と取り替えて、さっきよりも大きい石を乗せたが、枝はなんともなかった。

昌植は黙ってにっこり笑った。

子どもたちが1人、2人と集まって来た。成哲は梁の上につか柱だけを立てた模型と、つか柱にほおづえをあてた模型を見比べて、大きくうなずいた。顔に微笑がただよった。

「そうだ。これだったんだな。おれたちが建てた家は、屋根の重みがじかに梁にかかったから折れちゃったんだ。でもこっちの方は、つか柱の両方からあてたこのほおづえが、梁にかかる屋根の重みをへらしたんだな。だからつか柱の両側にほおづえをあて、それにもう少し太い梁を渡せば、大丈夫ってわけだ」

成哲は手をたたいて喜んだ。

「お前たち大発見をしてくれたな。ありがとう」

成哲は腕を広げて、昌植と徳善を抱きしめた。

昌植はこんな話をした。

「正直言って、おれはこれまでどうして家がつぶれたのか、深く考えてみなかったんだ。家はどう建てるものか、まるっきりわかんないから、いままで言われたことだけしたんだ。狩りをやりだしてからは、よけい無関心になったしな。でもきのう茂漢にあったら、しゃくにさわって、意地にでも建てて見せようって気になったんだ。それに隊長が七星の話をしたあと、おれたちの力で家を建てなくちゃと、目に涙をためて言ったときは胸がいっぱいになったよ。それで、ゆうベは寝つかれなくて、家がつぶれた原因についてあれこれ考えたんだけど、どうしてもわからないんだ。そのとき徳善が横っ腹を突っつくから、一緒に外へ出たんだ。このあとはお前が話せよ」

徳善が昌植の言葉をひきついだ。

「おれも眠れなくてな。よく考えてみると、おれんちのつか柱に、こんなほおづえがついていたのを思いだしたんだ。でも、なんのたかにあるのかおれにはわからないから、横に寝ている昌植を見ると、やっぱりなにか考えこんでいるんだ。で、脇腹を突っついて外へ出たんだよ。ほおづえがなんかの役割をしてるみたいだけど、お前のうちはどうだったかって聞いたんだ。月夜で明るいから、地面に書いてみろって言うんで書いたところ、こいつちょっと考えてから、ぽんとひざをたたいて、わかったぞって大きな声を出すじゃないか。おれがきょとんとしていると、この摸型を作って実験してみせるんだ」

失敗した原因がわかったという吉報は、またたくまに知れ渡った。子どもたちは自分の手で実験してみては、抱きあって喜んだ。

「七星は神さまもやっつけたのに、家の1軒も建てられないようじゃどうするんだ。早く建てよう」

京三が腕まくりをしながら、敷地へ向かって真っ先に歩きだした。

「ばりばりやって、引っ越し祝いをしようや」

俊浩もこう言って、あとを追った。

年かさの少年たちはもちろん、女の子や小さい子らも大張り切りだった。空気は冷たくても、みな汗をかいて働いた。

仕事は暗くなるまでつづいたが、誰1人工事場を離れなかった。

「七星は少し考えが足りなかったと思うよ」

京三が仲間を見まわして言った。

「昼と夜を分けないで、1日中お日さまが照るようにしたら、よかったんだ。そしたら、夜どおし仕事ができるじゃないか」

「いいや、七星はやっぱりかしこかったよ。夜がなけりゃ作男たちが苦労する。船主や地主が、寝かせないでこき使うにきまってるからな」と、徳善が言った。

「京三、心配するな。七星にできなかったことを、おれがやってやるよ」

俊浩は枯れ枝をかかえて来てたき火をたいた。

「どうだい。これならいくらでも仕事ができるだろう。きょうから夜なべをしようや」

みな俊浩の提案に賛成した。こうして仕事は夜遅くまでつづいた。

あくる朝、成哲は徳善や俊浩と一緒に、斧とのこぎりを持って山へ登った。つか柱にほおづえをあてることにしたが、それだけでは安心できず、前より太い梁を渡そうと手ごろな木を探した。大きなうつろのできた木のそばを通ったとき、俊浩がうしろで「あっ」と声をたてた。

成哲と徳善が驚いてふり返ると、俊浩はひじをつかんでシラカバ林に駆けこみ、上着を脱いでバタバタはたくのだった。その格好がおかしくて、徳善は腹をかかえて笑った。

俊浩は、飛び立とうとするハチを草むらにはたき落として、足で踏みつぶした。

「また、ハチに刺されたのか」

成哲はこう言って、あたりを見まわした。

「ひどい目にあったよ。あのうつろに巣があるみたいだよ。ほら、また1匹飛んで来る」

俊浩はあわてて手で払いのけながら、逃げた。成哲と徳善も追って来るハチを避けて、遠くへ逃げた。

カラマツ林の中で手ごろな木を探しあてた3人は、 斧をかわるがわる使って木を切り倒した。のこぎりで適当な長さに切って、転がしたり引きずったりしながら、山腹をおりて行った。

さっきの木の前にさしかかったとき、徳善がうつろの中を見てみようと言った。

「また、ハチに刺されたらどうするんだ」

俊浩は、とんでもないと言った顔つきだった。

「巣をはたけば、ハチミツが取れるじゃないか」&br;
「ハチミツか。すごくいい薬なんだがな」

俊浩は成哲をちらりと見た。素通りするのは惜しいという表情である。

成哲は薬も薬だが、汗だくで働いている仲間たちに、ハチミツを水にといて飲ませてやりたかった。かれは徳善に目を向けた。

「ヤマバチの巣をはたいたことがあるのか」&br;
「あるとも。いまごろのハチは冬支度をするから、ミツをいつぱいためてあるはずだ。行ってみよう」&br;
「うん。せっかくの宝を捨てて行くわけにはいかないや」

俊浩はハチにこりて、2人のあとから用心深く近づいた。

ハチはぶんぶん音をたてながら、うつろの中をせわしく出入りしていた。

「そこでうろうろしてたら、また刺されるぞ。どけよ」

先頭に立っていた徳善が俊浩に注意した。そして、うつろの口を草でふさぎ、その下に枯れ木をつんで燃やした。あちこちの穴から煙が出はじめた。

成哲と俊浩は面白がって、せっせと枯れ枝を拾って来た。煙がもうもうとたちこめると、ハチが飛びだして来ては地べたに落ちたり、どこかへ飛んで行ったりした。

「どんどん燃えろ。どんどん」

俊浩は得意になって枯れ枝をくべた。

「いい気味だ。さっきの仕返しだぞ」

こう言ってかれは、地ベたに落ちるハチを踏んづけた。

「一所けんめいためたミツを失敬するだけでもすまないのに、なんで殺すんだい」と、成哲がとがめた。

「これを見ろよ。こいつらに刺されたんだ」

俊浩が上着のそでをまくると、ひじがクリの実ほどはれあがっていた。成哲はしかたなしに笑った。

徳善は腰の斧を抜き取って、手につばを吐きつけ、幹に何度か打ちおろした。切り口ができると、木屑を取り除いて、うつろの中をのぞいた。

「ハチがみんなのびちゃったよ。ミツはもうこっちのもんだ」

たてつづけに斧を振りおろしていた徳善が、手を突っこんで大きなハチの巣をもぎとった。

「これ見ろ、すごいだろう」

かれは満足そうに巣を開きはじめた。成哲と俊浩がのぞきこむと、1つ1つのひだにミツがたくさんたまっていた。

徳善がとんきょうな声をたてた。

「わー、本物のハチミツだ。こちこちに固まってるぞ。これほんとにいい薬なんだ。どんぶりに3杯はあるぜ。お前たちもなめてみろよ」

徳善が有頂天になって巣をさしだした。成哲は小枝ですくいとってなめてみた。

「まったくだ。砂糖より甘いや。早く出そうよ」&br;
「それよりも、これでクマをつかまえようじゃないか」

徳善が目をきらきらさせて、成哲に言った。

「クマ?どうやってつかまえるんだ」&br;
「クマ? どうやってつかまえるんだ」&br;
「以前おれが住んでいた村の人たちは、あんなうつろの中でクマをつかまえたんだ」

徳善は木を見あげた。

「あの上に穴があるだろう。あそこからクマが入れるように、穴を少し広げるんだ。そしてうつろの底にハチミツを入れておけば、クマがにおいをかいで、穴へ入ってなめるだろう。そしたら斧で木をたたくのさ。それから下の穴に棒をさしこんで突っつくと、クマが前足を出すんだってよ。そのとき斧で足を打つんだ。すると、クマはその足を引っこめてほかの足を出すから、また斧を打ちおろすんだ。今度は後足を出すのも打つという具合にして、クマが歩けなくしちゃうんだ。そのあとで木を割ると、クマが転がりでるのをたたきのめすってわけさ」

徳善は調子づいてしゃべった。

「そんなたわいのない話はやめて、早くミツを出そう。あすこで丸木が首を長くして待ってるからな」

やがて3人はハチミツの包みをさげ、丸木を引きずって仮小屋に引きあげた。

子どもたちは、きょう中に壁を積み終えて梁をあげようと、てんてこまいだった。

徳善と俊浩が食器や水筒に水をくんで来ると、成哲が大きな声で言った。

「おい、みんなここへ来て一休みしないか」&br;
「休んでたら、きょう中に梁があがらないよ」

昌植がこう答えると、俊浩がうきうきして騒ぎたてた。

「ただの休みじゃないんだぞ。ハチミツをごちそうしてやるってんだ。そら、ハチミツだ」&br;
「なに、ハチミツだって?水をくんで来たのを見ると、ほんとうらしいな」
「なに、ハチミツだって? 水をくんで来たのを見ると、ほんとうらしいな」

こう言って1人の子が駆けて来ると、みなワーッと集まって来た。

子どもたちはハチミツを見て歓声をあげた。

「こんなにハチに刺されながら、取って来たってこと、よくおぼえとけよ」

俊浩は腕をまくって突きだした。

「また刺されたのか。お前の体はきっとミツみたいに甘いんだな。いつもハチにたかられてさ。いっぺんなめてみようか」

舌を出して近寄る京三。逃げだす俊浩。あたりの空気が爆笑で揺れた。

明玉とヤムジョンがハチミツを水にといて、みなについでやった。

「やっぱりうまいなあ」&br;
「舌がとろけそうだ」&br;
「俊浩、もういっぺんハチに刺されるんだな。そしたらまたハチミツがなめられるじゃないか」

かれらはほがらかにはしゃいだ。

「家さえうまく建てるなら、毎日でも刺されてやるよ。今度はこっちの腕にしようか」

俊浩が右腕をまくりあげたので、またドッと笑い声があがった。

翌日からはたる木をかけはじめた。足りない木を切りに行く者、たる木をかける者、こまいを手がける者。みな一体になって、その日のうちにたる木をかけ終え、こまいも全部しばりつけた。

夕方から風が吹きだし、あくる日もやまなかった。屋根に土を置くことになったが、みな屋根にあがるのをいやがった。成哲も家がくずれた日の光景を思い出して、不安にかられた。でも弱腰になってはいけないと、自分を励まして真っ先に屋根にあがった。何人かがあとにつづいた。

下からこねた土があがってくると、手早くこまいの上に敷き、板がわらをふいていった。

風がうずを巻きはじめ、黒い雲が垂れこめた。

屋根の上では用心深く動作し、下では軒下によりつかないように、という注意が与えられた。

いつもにぎやかに働いていた子たちが、その日は笑いもしゃべりもしないで仕事をした。屋根を半分もふいていないのに、夕方からは雨が降りだした。みな夜も仕事をしようと言ったが、成哲は中止することにした。今度また家がくずれたら、前よりも大きな被害をこうむるに違いないのだ。

雨風は夜もつづいた。

成哲をはじめ年かさの子たちは眠れないで、小屋を出たり入ったりしながら、建てかけの家を見てまわった。成哲は明け方になって横になったが、雨風の音がオオカミの吠える声よりもいやだったし、家がくずれはしまいかと気が気でなかった。そのうちに、恐ろしい夢にうなされて目がさめると、東の空が明けていた。

はね起きて外へ出ようとするところへ、万洙が駆けこんで来た。

「心配するな。雨はやんだし、家もなんともないよ」

成哲は自分の目で確かめなくては安心できず、家を一まわりしてみて、はじめてにっこりした。

この日、屋根は全部ふき終わった。1日中風が吹き荒れたが、家はびくともしなかった。子どもたちの喜びはたとえようがなかった。

日が暮れて星がまたたきはじめても、誰1人仕事場を離れようとしなかった。

(芸術、文芸作品―その他)

RIGHT:'''2020年の記事'''
#br
----
#include(boys_navi,notitle)
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(文芸作品―その他 2020.10.04)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS