#author("2017-04-10T23:07:01+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2018-03-05T16:42:11+09:00","default:pop hok","pop hok") *農民の悲願をかなえて [#ga20897d] 3月5日は、朝鮮で土地改革の法令が公布されてから71周年になる日です。この法令により、土地を自分のものにしようとの農民の世紀にわたる願いが叶えられました。 チュチェ34(1945)年8月15日、長きに渡る日本帝国主義の植民地支配から解放された朝鮮では新しい社会づくりが始まりました。偉大な金日成主席は国の解放後、土地問題の解決を民主改革の第一の課題に提起しました。 土地問題の解決は、農村で封建的な土地所有関係と反動勢力の経済的基盤をなくし、農民を地主の搾取と抑圧から解放するための必須の要求でした。また、農業生産を早く発展させ、民族経済の土台をしっかり築くこともできました。 土地問題は、農民が人口の絶対多数を占めていた当時の朝鮮で特別、重要な問題として提起されました。金日成主席は農民が人口の大半をしめる立ち遅れた植民地農業国だった朝鮮の社会、経済の諸関係を深く洞察した上で国の解放後、土地革命を民主主義革命の中心的課題にしました。 そして数千年もの間、封建的な土地所有制度に縛られて搾取され、踏み躙られてきた農民の悲しみをおしはかり、土地を自分のものにしようとの農民の悲願を実現するため尽力しました。主席は各地に赴いて農民と膝を交えて話し合い、農民の望むところや農村の具体的な実情を把握し、土地改革遂行の原則と方途を確定しました。 こうして、チュチェ35(1946)年3月5日、「''北朝鮮土地改革に関する法令''」が公布されました。この法令により、朝鮮では農民が土地の主人となり、封建的な土地所有関係が一掃されました。法令が公布された後、主席はその実施のための現地指導の道を歩み続けました。 そして、抗日革命の時の経験を踏まえて、「土地は耕作する農民に!」というスローガンを示し、日帝機関と日本人、反民族分子と地主の土地を無償で没収して土地がなく、または少ない農民に無償で分け与えるのを土地改革の原則として示しました。 世紀にわたる悲願が叶えられ、農民はこの上ない感激と喜びに包まれました。 #ref(IKE170214023_001.jpg,wrap,150x120) RIGHT:'''2017年の記事''' LEFT:[[北朝鮮土地改革にかんする法令>金日成19460305]] #br ---- #include(vok_navi01,notitle)