#author("2019-02-02T12:56:33+09:00","default:pop hok","pop hok")
*軍縮条約をめぐるロ米間の矛盾 [#s3568caa]
1月15日、ジュネーブでINF(中距離核戦力条約)に関するロ米協議がありました。2時間以上の協議は何の結果も無く終わりました。協議の後、双方はその責任を相手に擦り付けバッシング戦を展開しました。

アメリカ国務省軍縮及び国際安保担当次官は、「今回の協議に失望するだけだ。というのは中距離核戦力条約に引き続き反するロシアが、条約の完全且つ検証された履行をどのように復帰するかについて説明しようとしなかった為だ」と主張しました。そして「ロシアが条約の基準に合致しない『9M729ミサイル』全廃を拒む場合、アメリカは条約の脱退プロセスに入る」と言いました。

一方ロシアは「この度の協議を通じて、アメリカが条約破棄の明白な意図を示した」と主張しています。ロシア外務次官は「アメリカが〓〓〓の立場を一新させるのはおろか自分の主張だけを固執したのは、条約の脱退が既に決定された事を示唆している」とし、「もし条約が破棄されれば、その全責任はアメリカが負う事になる」と明らかにしました。

軍縮条約を巡るロ米間の対立は、この条約の行く手に暗い影を落としています。

中距離核戦力条約は1987年、ソ連とアメリカの間に調印された軍備統制及び軍縮条約です。条約には両国が、射程500~5500キロメートルの地上配備の巡航ミサイル及び弾道ミサイルを全廃すると規定されています。

当時世界は無期限の効力を持つこの条約が、世界的な軍事大国であるソ連とアメリカの間の軍事的衝突の可能性を減らし、軍備競争に終止符を打つ事に肯定的な影響を及ぼすものと見越しました。

ところが時間が経つにつれ両国の間の対立は一層表面化しています。アメリカが欧州ミサイル防衛システムの構築を通してロシアに対する戦略的な包囲網の形成を進め、これに対しロシアは西欧に近いカリーニングラードに戦略戦力を配備する等、対抗措置を執りました。

中距離核戦力条約が有名無実になりつつある今、条約の破棄問題が取り扱われています。昨年10月、「ロシアが全廃条約に反している」といって条約の脱退を宣言したアメリカは、今回の協議でも「ロシアが条約の履行を復帰しなければ条約から脱退する」という最後通牒をしました。

中距離核戦力条約を巡るロシアとアメリカとの対立に世界は強い懸念を表しています。

「条約から脱退したアメリカがロシアの国境付近で軍事プレゼンスを拡大し、迎撃ミサイル統合システムを引き続き展開する場合、ロシアの対応措置は一層強まり欧州地域との軍事的衝突のリスクもそれだけ増大する」というのがアナリストの見解です。

各国のマスコミは、「軍縮条約を巡るロ米間の矛盾は簡単には解消されず、軍事分野での戦略的優勢を狙う両国間の対立と摩擦は一層表面化するだろう」と報じています。

(時事評論)

RIGHT:'''2019.02.01 サイト音声再生不可、短波放送聞き書き、一部不明'''
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(時事評論 2019.02.01)
//190201_軍縮条約をめぐるロ米間の矛盾


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS