#author("2024-11-08T21:52:43+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2025-03-20T21:38:24+09:00","default:pop hok","pop hok") *赤ちゃんが生まれたのは [#bdb82b06] 共和国の医師たちは人々の健康増進のため真心を尽くしています。その中には産科病院の''ピョンヤン産院''に30年以上も勤めている''ホン・ギョンスン''さんもいます。不妊症研究室主任です。 ピョンヤン産院の医師''リ・スンエ''さんのお話です。 >「患者の治療に真心を尽くしているホン・ギョンスンさんを見るたびに考えさせられることが多くありますね。医師である前に患者の姉、母、といいましょうか、それがホンさんです」 ホン・ギョンスンさんが不妊症研究室の主任を勤めてもう10年以上になりました。その間、ホンさんのおかげで多くの女性たちが幸せの中、赤ちゃんを産みましたが、中には特別部類の戦傷栄誉軍人の妻もいました。 ホンさんがその患者に初めて接した時、病状は回復不可能、と言うことでした。しかし、国が大事にしている戦傷栄誉軍人の家族の幸せのためにホンさんは進んで治療に当たりました。ホンさんは進んだ治療方法を探し出し、患者の健康を回復させるための治療対策を講じました。 基本は患者に自信を持たせ、生活を楽観的に築いていくようにすることでした。ホンさんは患者が心の安静を持つよう、母となった思いでいっしょに''ルンラ・イルカ館''やケソン青年公園((凱旋青年公園(개선청년공원)))を訪ねたりしました。その過程に患者の体の些細な変化も見逃すことなく、適切な対策を取りました。 患者に付きっ切りで夜を明かしたのも一度や二度ではありませんでした。家族の思いで見守り、補い薬も持って来て上げるホンさんの努力は実を結び、患者は健康を取り戻しました。ホンさんの真心がその患者に幸せをもたらした、と言うことです。やがて戦傷栄誉軍人の妻は夢にも描いた赤ちゃんを産みました。女の子でした。 ホンさんのお話を聞いてみましょう。 >「女性たちにとって子を産み育てることより幸せなことはないでしょう。その幸せを育て、花咲かせるのがここ、産院の人たちの本務だと思います。これからも国中の女性の実家とも言えるピョンヤン産院に勤める責任と本分を果たすつもりです」 RIGHT:'''2016年の記事''' #br LEFT:''平壌産院'':[[30年以上も同じ職場で]]、[[ピョンヤン産院と蜂蜜]]、[[その配慮が忘れられません]]、[[赤ちゃんが生まれたのは]]、[[女性の健康増進のために]]、[[女性代議員の誇り]]、[[不妊症治療の権威]] ---- -2024.11.07 [[進んだ診療方法の普及に励んでいます>vok241107#t7c82596]] -2025.03.19 [[中央と地方の病院が現場治療チーム活動を活発に行っています>vok250319#h589f9f2]] ---- #include(vok_navi01,notitle) //160719_赤ちゃんが生まれたのは //160801_赤ちゃんが生まれたのは