#author("2023-01-05T21:16:04+09:00","default:pop hok","pop hok") #attach #author("2023-01-05T21:18:29+09:00","default:pop hok","pop hok") *誰もが好むテコンドー [#s4808d05] ''シン・ヨンイル'':朝鮮民族の正統武道であるテコンドー。今、国中がテコンドーを学ぶ熱気に包まれテコンドーの愛好家も日増しに増え続けています。 #ref(img_vok230104_03.jpg,wrap,around,left,212x120) ピョンヤン市だけでも2022年の一年間、有級者、有段者が1886人輩出 #clear #br ピョンヤン市職業同盟委員会の課長''キム・ソクキル'' #ref(img_vok230104_04.jpg,wrap,around,right,212x120) >「テコンドーの母国の市民なら誰もがテコンドーを知るべきで、また、テコンドーをやるなら有級者、有段者になるべきだと言う野心もあって、市で行なうテコンドー審査に誰もが意欲的に参加しています」 #clear #br テコンドーの普及で模範的な西城区域では2022年だけでも308人の有級者、有段者が輩出しました。 ソソン区域人民委員会''リ・チョルチン'' #ref(img_vok230104_05.jpg,wrap,around,right,212x120) >「テコンドー普及係の役割を一番重視しました。各工場、企業と学校にテコンドーの普及係と師範を配置しています。普及係は4級以上の有級者です。普及係が増え、現在、区域がテコンドーで全国の先頭に立っています」 #clear #br 朝鮮テコンドー委員会はIT技術を利用して広範な大衆に民族の悠久な文化の伝統について知らせ、テコンドーの自習に役立つ教育ソフトを制作してテコンドーの普及に役立てています。 テコンドー情報技術交流社''リ・スヨン'' #ref(img_vok230104_12.jpg,wrap,around,right,212x120) >「初心者から始まり、テコンドーを学ぶ人誰もが基本動作と基礎動作を詳細に、先生や師範なしに自習できるようにするのに主眼を置いています。正確な移動と任意の角度から任意の速度で再現できるよう制作しました。動作を学ぶにとどまらず、動作の適用、また、この型にどんな歴史的事実が絡まっているかを、朝鮮民族の悠久な歴史と結びつけて、スマートフォンやタブレット端末で閲覧できるようにしました」 #clear #br 絶対屈する事無く不義を許さない朝鮮民族の魂と気概が脈打つテコンドーは、日増しに朝鮮人民の生活に溶け込んでいます。 (文化―くらし) #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_01.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_02.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_06.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_07.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_08.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_09.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_10.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_11.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_13.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_14.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_15.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_16.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_17.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_18.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_19.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok230104_20.jpg,wrap,212x120) }} #style(style=clear:both;,end) RIGHT:'''2023.01.04 サイト動画の聞き書き、字幕抜き書き''' #br ---- #include(vok_navi01,notitle) //(文化―くらし 2023.01.04 サイト動画の聞き書き、字幕抜き書き)