#author("2017-03-14T21:45:48+09:00","default:pop hok","pop hok")
*解放の喜び [#r1fe4fe9]
71年前のチュチェ34(1945)年8月15日、朝鮮人民は40年以上にわたる日帝の植民地支配にピリオドを打って国の解放を迎えました。偉大な金日成主席が抗日武装闘争を勝利へと導いて日帝に奪われた国を取り戻したのです。国中が解放の喜びに包まれていたこの日は朝鮮人民にとって歴史の転機となりました。

ピョンヤン市((平壌市(평양시)))ポトンガン区域((普通江区域(보통강구역)))に住んでいる''キム・ミョンオク''さんのお話です。
>「国の解放を迎えてから70年が経ちましたが、解放の喜びに満ちて涙の中、笑いの中、万歳を叫んでいた父と母、そして村人たちの姿が今も目の前に浮かんできます。その時からというもの、涙と悲しみにくれていたわが家で活気のある生活が始まりました。国の解放のおかげで家族だけでない、あう人誰の顔にも喜びが満ちあふれていました」

解放の喜びは人民政権が樹立され、諸般の民主改革が実施されて日を追って増すばかりでした。国中を沸かせた新しい朝鮮の民主改革の中で、人々を一番大きく感動させたのは土地改革法令の公布でした。

当時、朝鮮で人口の過半数を占めていた農民は自分の土地がなくて血の涙を流し、蔑まれ、虐げられてきました。土地改革法令の公布により、自分の土地で思う存分、農作をして見たいという農民のたっての願いが叶えられました。

土地改革法令の公布についで、労働法令と男女平等権法令、重要産業国有化法令が次々と公布されました。民主的で人民的な施策により、労働者は工場の主人、農民は土地の主人となり、女性も国の堂々たる主人となりました。

解放の喜びを抱いて新しい国作りに奮起した朝鮮人民の燃える熱意により、国のいたるところに天地開闢以来の変革がもたらされました。

工場で響くハンマーの音、学校で響き渡る子供の文読む声、また男性と同じ権利を持って社会生活に参加する女性の喜びに満ちた姿、その一つ一つが楽しく、喜びを与えた新しい朝鮮の現実は正に解放と共にもたらされた人民の喜びでした。

RIGHT:'''2016年の記事'''
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//160807_解放の喜び


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS