#author("2025-06-27T22:14:38+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2025-07-05T05:29:44+09:00","default:pop hok","pop hok") *短編小説「3年、30年」(5) [#p6d72029] 2024年作 #ref(ike250516011_000.jpg,wrap,around,right,176x120) 僕はすぐ笑いを止めた。回りを見回すと今はもう、クラス全員が大きい声で笑い転げているではないか。普段はすました顔でいる娘たちが我を忘れて笑うときは憎憎しく思われたりすることを初めて知ったような気がした。 なぜか、僕が侮辱されたようだった。 もちろん、あれはあざ笑いではない、しかし、学問に志す男の熱い渇望がこんなくだらない科目のため、小娘たちの笑い種になるというのは実に癪に障ることだった。 >''チョルミョン'':しまった、小さいものを疎かにして、一年間の食糧を全部失ってしまった。 やっとハン・チョルミョンは朗読を終えた。地面がへこむほど深くため息をついたが、その音だけは斑熊そっくりだった。 どんなにつらかったのか、へとへとになった彼がぐったりとした表情で先生の方を振り向いた時、誰かが拍手をした。 ソルミだった。続けて、場内に轟かんばかりの拍手喝さい。励ましの印なのか、一笑いさせていただいたことへの感謝の表れなのか。 >''朗読の先生'':キム・チュンミンさん 僕は一番最後に、名前を呼ばれてやっと席から立ち上がった。 正直言って自信はなかった。 けれども、ハン・チョルミョンの前轍を踏むつもりは全くなかった。 教卓の前に立つと数十の輝く瞳が僕に注がれていた。次はどんなという期待でステージを見つめる観客の目を彷彿させていた。 僕は一つ咳払いをするとゆっくりと顔を上げた。正面の壁の目線よりやや高いところを凝視して、思いっきり深呼吸した後、静かに詠じだした。 >''チュンミン'':許して下さい、お母さん・・・ 観客は唖然とした。 確かに先生もその魅力的な目を見張ったに違いない。でも、予想したとおり、中止の合図はなかった。 実のところ、僕は詩の朗誦には相当の自信を持っていた。 中隊芸術サークルの公演の時にも、詩の朗誦では外されたことがなかった。わけても、この詩は僕が好んで詠じる詩の一つだった。 >''チュンミン'':木綿で不恰好なズボンを作ったとぶつぶつ言って・・・ こめかみに白髪が混じった母の姿が思い浮かぶ。 入学試験を受けるため、帰郷したとき、僕は母に罪な思いでいた。昔も今も、息子に対する期待が山ほど大きい母の前に結局は、教員大学の推薦状を出すことになったのだ。 >''チュンミンの母'':どうして教員大学のようなところに推薦されたの。(母は淡々とした口調で聞いた)&br; ''チュンミン'':面接のとき、中学校の時の成績や7月15日最優等賞を授かったことを確認した後、そう言うのです。僕は教員大学の適格者だとね。&br; ''母'':いやだったらはっきり言えばよかったのに。なぜ自分の意志を貫かなかったの。&br; ''チュンミン'':母さんはそうおっしゃるけど、僕は兵士でしたからね。これも国からの命令だと思うべきだと指揮官たちから何度も念を押されたのです。&br; ''母'':つまるところ、気が進まない大学に推薦されたってわけなの?&br; ''チュンミン'':どうせ通うなら一流大学に通うのがもっといいでしょう。3年間、大学で勉強して、せいぜい、小学校の教師になるようでは。 一瞬、僕は失言を悔やんだ。 #clear (コンテンツ―本) RIGHT:'''2025.06.05の記事''' #br ---- #splitbody(style=padding-right:5px;){{ #split(width=33%) -[[短編小説「3年、30年」(1)]] -[[短編小説「3年、30年」(2)]] -[[短編小説「3年、30年」(3)]] #split(width=33%) -[[短編小説「3年、30年」(4)]] -[[短編小説「3年、30年」(5)]] -[[短編小説「3年、30年」(6)]] #split(width=33%) -[[短編小説「3年、30年」(7)]] -[[短編小説「3年、30年」(8)]] }} ---- #include(vok_navi01,notitle) //(コンテンツ―本 2025.06.05)