#author("2023-05-21T21:11:16+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2023-10-17T00:33:15+09:00","default:pop hok","pop hok") *甲午改革 [#h952d169] ''甲午改革''は朝鮮封建王朝時代の1894年にあったブルジョア改革です。その年が甲午年だったので甲午改革と呼んでいます。 当時、国の政治情勢は極めて複雑でした。封建制度に危機が迫る中、日本による国の植民地化の危険がさらに高まっていました。こうした時、チョンラ道の農民が封建支配層の悪政に反対して農民暴動を起こし、それは次第に国中を揺さぶる農民戦争に発展しました。その結果、甲午改革を受け持った人たちの活動は有利な局面を迎えました。 ''金日成総合大学歴史学部''の教師''パク・ハクチョル''さんのお話です。 >「農民の激しい抵抗にぶつかって滅亡の危機に陥ると封建政府内では事態を収拾するために何らかの変革を行うべきだという主張が公然と議論されました。こうした主張は封建政府が農民軍の『弊政改革案』を受け入れた後、さらに強く提起されました。こうなると革新官僚たちは甲午農民戦争によってもたらされた有利な情勢を利用して国政改革を推し進めて行きました」 当時、封建政府の重要な官職についていた''キム・ホンジプ''と''オ・ユンジュン''などの革新官僚によって、ブルジョア改革機関である軍国機務局が設けられ、革新政権が樹立されました。このように樹立された革新政権は国の近代的な発展を目差す様々な改革案を採択し、中央政治機構の改革と共に政治、経済、軍事、社会文化生活の全ての領域で改革をさらに進めていきました。特に国の独立を守り、ブルジョア的な政治の自由を初歩的に認め、封建的な身分制度を廃止するための様々な改革も実施しました。 しかし、ブルジョア改革で根本的な問題である土地の問題を提起せず、封建制度を抜本から否定できませんでした。こうした制約から甲午改革は不徹底なものとなり、日本帝国主義の悪辣な内政干渉と親日手先の反民族行為を粉砕することができず、失敗に終わりました。 甲午改革は民族の自主権を守り、社会の近代化を実現するうえで大きな意義があります。そして朝鮮でのブルジョア民族運動を推し進める上でも一定の役割をしています。 (観光) #ref(ike190807018_001.jpg,wrap,200x120) RIGHT:'''2019年の記事''' LEFT:[[1894年の農民戦争]]、[[甲午農民戦争]]&br; ''パク・ハクチョル'':[[八万大蔵経]] ''パク・ハクチョル'':[[八万大蔵経]]、[[甲午改革]] #br ---- #include(vok_navi01,notitle) //(観光 2019.09.04) //190915_甲午改革