#author("2025-06-04T21:56:30+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2025-06-21T21:00:50+09:00","default:pop hok","pop hok") *生産者みなが科学技術を研究する [#e77fba6d] 朝鮮の西部地区に''ナムフン青年化学連合企業所''があります。 今年の1月から毎月、高く掲げた肥料の生産目標を成功裏に達成して来たナムフン青年化学連合企業所では今、毎日、計画より数百トンの肥料を増産しています。 ここの生産者は1トンの肥料でも余計に生産しようと、みなが知恵を出し合い、創意工夫を遺憾なく発揮しています。 工場の管理職は今年の肥料生産目標を繰り上げて達成する上での懸案事項を前もって提起し、その解決策を探し出すためすべての職場、すべての作業班が活発に動いています。 生産者みなが増産と節約のための技術革新に参加しています。 毎月1回ずつ新しい技術・アイディアの懸賞応募を行って、労働者が創意工夫に積極的に乗り出すようにしています。 尿素職場のある操作掛かりは、受け持っている工程だけでなく、関連工程の知識と技術の原理を掘り下げる過程に、肥料の増産に役立つ価値あるアイディアを出しました。 今、企業所では、増産の予備を少なからず探し出して生産に取り入れ、工程ごとに技術指標を引き続き更新しています。 ここの従業員は科学技術普及室を通じて、知識を一つでももっと身に付けようと努め、知識と技術で工場の技術の発展に役立つため思索を重ねています。 今、企業所のどこでも耳にする呼び名があります。 アイディアの名手、技術革新のベテラン、労働者の発明家、新技術の考案者・・・ ナムフン青年化学連合企業所の現状は、生産者みなが科学技術の研究に意欲的に取り組む時、生産が大幅に伸びるということを見せています。 (経済―工業) #ref(ike250502011_001.jpg,wrap,200x120) RIGHT:'''2025.06.03の記事''' LEFT:[[南興青年化学連合企業所]] #br ---- #include(vok_navi01,notitle) //(経済―工業 2025.06.03) //250620_生産者みなが科学技術を研究する