#author("2019-11-12T17:23:59+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2022-04-28T19:54:01+09:00","default:pop hok","pop hok") *献身的な女性科学者 [#g37bdced] ''ピョンヤン機械大学''の研究者である博士''チョ・スギョン''さんは朝鮮人民の間に広く知られた女性科学者です。20数年間、科学研究を続け、オートメ化された靴下包装機械の開発など多くの成果を達成しました。 9年前、チョさんは靴下の自動包装機械の開発のために組まれた研究チームの責任者になりました。当時、この機械はごく僅かな国の独占物となっていました。 9年前、チョさんは靴下の自動包装機械の開発のために組まれた研究チームの責任者になりました。''当時、この機械はごく僅かな国の独占物''となっていました。 チョ・スギョンさんのお話です。 >「当時、文献もなく、機械を見たこともなかったので、なにもかも自力で、独自の技術でつくらなければなりませんでした。 柔軟な物性を取り扱うものなので、複雑を極める、と言えました。ラベルの供給装置から始まり、各工程が1つの機械のようにライン化したものでなければなりませんでした」 手労働が部分的に結合された包装機械の製作を主張する人たちもいました。しかし、チョさんはラベルを供給する工程、靴下を折り畳む工程、畳んだ靴下を包装フィルムに入れる工程など包装の工程すべてを完全にオートメ化することを目指しました。 チョさんはまず、ストッキングの自動包装機械の開発に取り掛かりました。一夜に数百回もストッキングを畳んだり、広げたりし、各種機械も見て、着想の糸口を探り、設計構成の方案を探求しました。ストッキングの特性も深く研究し、現状に合う設計指標を確定しました。夜を明かした日も多く、数十回もの試行錯誤を重ねました。 やがて設計は完成し、数ヵ月後に機械も出来上がりました。ところが、コンピューターのシミュレーションでは完璧だった機械が誤作動を繰り返しました。何回も設計を修正し、部品を再加工して組み立てましたが、徒労に終わりました。みなががっかりしました。研究チームの人も動揺しました。 総設計を担当したチョさん自身も一時躊躇したものの、歯を食いしばって立ち上がりました。初めから出直すことを決心しました。新しい方案に基づいて設計をし、製作に当たっては労働者の些細な意見も聞き逃さずに検討しました。 血のにじむ努力は実を結びました。ストッキングの包装機械が高いレベルで開発され、立て続けに女性用ソックスの包装機械と紳士用ソックスの包装機械を始め様々な種類の自動包装機械が生まれました。 ピョンヤン靴下工場を訪れた金正恩委員長は靴下包装機械の性能がとてもよいとし、チョさんの研究の成果を評価しました。この間もチョさんは複数の工場に必要な近代的な自動包装機械を見事に完成しました。 チョさんの世界的な眼目と高い実力、そして国と人民に必要なものであれば、空の星をも取ってくるべきだという覚悟と献身の精神がこのような成果を生んだのです。 (今日の朝鮮) #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike190910016_001.jpg,wrap,218x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike190910016_002.jpg,wrap,276x120) }} #style(style=clear:both;,end) RIGHT:'''2019年の記事''' #br LEFT:''チョ・スギョン'':[[ある女性科学者が歩む道]]、[[科学者の本道を守りたい]]&br; ''チョルチュク'':[[「チョルチュク」ブランドの靴下]]、[[リサイクル化が活用された靴下の生産]]、[[その配慮は子供用靴下にも]]、[[一番気になっているのは]]、[[子供用靴下の文様]]、[[作業現場に満ち溢れる青春の情熱]]、[[自分の物への愛着(平壌靴下工場)]]、[[職場を大事にする]]、[[生産で成果をあげている靴下工場]]、[[頼み(平壌靴下工場)]]、[[年中咲いている「チョルチュク」]]、[[有名ブランドの商品になるまで]] #br ---- #include(vok_navi01,notitle) //(今日の朝鮮 2019.10.18) //191111_献身的な女性科学者