#author("2020-05-09T12:40:38+09:00","default:pop hok","pop hok")
*特産料理店を訪ねて [#b78b90e5]
ピョンヤンの''アムノッカン閣''は朝鮮北西部に位置するピョンアン北道((平安北道(평안북도)))の特産料理店です。朝鮮に高殿の意味のこの閣がついた建物が多くありますが、大体が食堂を指しています。

古くから朝鮮人民は地元の山と野原、海と川の特産を持ってその地方を代表する料理を作り、発展させてきました。朝鮮西海に面し、平野と山間部を共に有しているピョンアン北道は穀物、肉類、魚介類、野菜、山菜が豊富なので料理も様々です。ピョンアン北道では粉で作った料理が有名ですが、麺類1つにしてもそば、''おたまじゃくし模様のうどん''、カルグクスという手打うどんなどがあります。

チャンソン郡((昌城郡(창성군)))とサクチュ郡((朔州郡(삭주군)))、テチョン郡((泰川郡(태천군)))、ニョンビョン郡((寧辺郡(녕변군)))、イジュ郡((義州郡(의주군)))はトウモロコシの産地として知られています。地元の人たちはトウモロコシの粉で麺類、餅類、ムクといってそばとどんぐり、緑豆などの粉の沈殿物を煮固めたところてん状の料理の作りにえてですが、とりわけ有名なのはおたまじゃくし模様のうどんです。初トウモロコシの粉でおたまじゃくし模様のうどんを作ってさわやかなキムチの汁やえごま入りの汁を注いだうどんは主に7~8月の食べ物として知られています。

いしもち、ひら、えい、もくずがに、あしはらがにで作った料理も有名ですが、いしもちの朝鮮語の名は気力を旺盛にするよい魚という意味から付けられたそうです。ここの人たちは長い伝統を持つ地元の料理とその加工法を探し出して、時代感覚に合うよう発展させるのに努めています。

責任者の''ホン・ミファ''さんのお話です。
>「食堂ではアムノク川流域で有名なウナギの料理、朝鮮西海の海産物で作った料理、そして麺類を始め、ピョンアン北道の特産料理を出しています。特に調味料につけたかば焼きは風味があり、気力を旺盛にするので夏ばてしないと言われています。私たちは地元の料理の特性を生かして、お客が好みによって自分で塩かげんをほどよくするようにしています。誰もが大きめで、美味しそうで、豊かな特産料理を前にしては、まるでピョンアン北道に来て食べるようだといっています」

腰がつよく、つるつるしたそばと緑豆のチジム、牛のばら肉焼き、腸詰めなどの肉類や海産物で作った料理を味わいながら、来客はピョンアン北道の景色のよい海辺や野原を頭に浮かべています。

お膳立てもローカル色豊かにしてピョンアン北道が故郷の人たちは、地元の料理や風習、景色の自慢話で楽しい時間を過ごします。たまには顧客が有名なコックを招き入れて、ピョンアン北道の特産料理の由来と作り方について説明してもらったりします。

ピョンアン北道の自慢であるピョンヤンのアムノッカン閣です。

(今日の朝鮮)

#ref(ike200410009_001.jpg,wrap,160x120)

RIGHT:'''2020年の記事'''
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(今日の朝鮮 2020.05.08)


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS