#author("2025-02-16T21:20:01+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2025-06-20T01:02:43+09:00","default:pop hok","pop hok") *比類のない胆力で [#gf16f0cf] >「戦うなら戦い、また、必ず勝たなければと言う強い胆力、力には力で立ち向かい、銃は銃で押さえつけなければならないという断固とした決心、これは冷戦時代の今、朝鮮人民を敗北を知らない勝利者に育てた金正日国防委員長の名将としての気質である」&br; ―''ビクトル・クリコフ''旧ソ連第1国防次官兼ワルシャワ条約合同軍総司令官の文より― 偉大な金正日国防委員長は国と民族の運命、社会主義を守った百戦百勝の鋼鉄の総帥でした。 世界は朝鮮半島に核戦争の黒くもが押し寄せていた1990年代を今なお忘れずにいます。 冷戦後、さらに傲慢になったアメリカ帝国主義者はいわゆる「核問題」を持ち出して、共和国を孤立・窒息させて体制を崩すため悪辣に振舞いました。 1993年に猛威を振るったアメリカ主導の国際的な反共和国の「核疑惑」騒ぎ、共和国の核施設に対する「特別査察」の強要、大規模な核戦争演習である「チーム・スピリット」合同演習の強行、核攻撃手段と侵略兵力の朝鮮半島への投入などなど。. これらすべてはアメリカの計画的な反共和国の挑発、戦争行為でした。 ''朝鮮革命博物館''の解説係りであるリ・ジョンスンさんは、厳しかったその時、金正日国防委員長は大胆不敵の気概で朝米核対決を連戦連勝へと導いたとし、こう続けました。 ''朝鮮革命博物館''の解説係りである''リ・ジョンスン''さんは、厳しかったその時、金正日国防委員長は大胆不敵の気概で朝米核対決を連戦連勝へと導いたとし、こう続けました。 >「金正日国防委員長は民族の自主性と国の平和を重んじる朝鮮人民は戦争を望まないが、自分の尊厳を踏みにじられてまで平和を乞いはしないだろうし、敵は共和国の一寸の地、一株の草もむやみに侵すことはできないという爆弾のような宣言で、朝鮮人民には必勝の信念を持たせ、敵には強打を加えました。一方、『核問題』で共和国に対する軍事的脅威とプレッシャーの度合いを強めるアメリカの無分別な行為に対応する強力な措置を取るようにしました。1993年3月、朝鮮人民軍最高司令官命令によって、全国、全人民、全軍に準戦時状態が敷かれ、次いで、核不拡散条約から脱退するという共和国政府の声明が発表されました。共和国の超強硬の対応に屈服したアメリカは、朝米会談に応じざるを得なくなり、共和国はアメリカ大統領の保証書簡まで取り付けました。共和国は2回の核実験に成功して、敵が刀を抜けば長剣を振りかざし、敵が銃を突きつければ大砲で立ち向かうのが朝鮮の対応方式であることを世界に見せました」 必勝の知略、比類のない胆力の持ち主である金正日国防委員長の正しい指導によって、帝国主義者の反共和国の圧迫攻勢は破綻しました。 (フィーチャー 不世出の偉人) #ref(ike250105005_001.jpg,wrap,148x120) RIGHT:'''2025.02.14の記事''' LEFT:''リ・ジョンスン'':[[ビデオ視聴室も作るべきだ]]、[[比類のない胆力で]] #br ---- #include(vok_navi01,notitle) //(フィーチャー 不世出の偉人 2025.02.14) //250215_比類のない胆力で