#author("2022-01-16T18:26:48+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2022-01-16T18:28:39+09:00","default:pop hok","pop hok") *「朝鮮の声」放送郵便箱 2021.05.16 [#xe962bb4] ''カン・ソンヒ(カン・ソニ)'':のみなさんお元気ですか?((冒頭の音声は途切れていた。「視聴者の皆さん」と言っていると思う。)) 「朝鮮の声」放送の視聴者の中には朝鮮の文化と歴史に深い関心をお持ちの方が沢山居られます。埼玉県のまきのしんさん、そしてさかいせいたさんから朝鮮の景勝地や見所について紹介して欲しいとのご要望がありました。それで今日はそのご要望にお応えして平壌八景((平壌八景:乙密賞春(을밀상춘)、浮碧翫月(부벽완월 浮碧楼)、永明尋僧(영명삼승 永明寺)、普通送客(보통송객 普通江)、車門泛舟(거문범추 大同江)、蓮塘聴雨(련당청우 大同門から鐘路への道にあった池)、竜山晩翠(룡산만취 龍岳山)、馬灘春漲(만탄춘경 大同江の馬灘)))の一つである牡丹峰((モラン峰、モランボン(모란봉)))の''乙密台''((ウルミル台、ウルミルデ(을밀대)))をご紹介します。 #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_01.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_02.jpg,wrap,212x120) }} #style(style=clear:both;,end) #br **ピョンヤンの自慢 ウルミル台 [#d27d9af8] 千数百年前に建てられたというこの乙密台は、アジアの千年強国として名を馳せた高句麗、コグリョ時代の歴史遺跡です。乙密台は高句麗の平壌城の中の城、その中の城に北の将台として初めて建てられ、1714年に立て直されました。乙密台という名は「上へ押し上げ気味の丘」という言葉に由来したと言われています。 #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_03.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_04.jpg,wrap,212x120) }} #style(style=clear:both;,end) #br ''社会科学院''の研究者 ''キム・チョルホ'' #ref(img_vok210516b_05.jpg,wrap,around,right,212x120) >「ここウルミル台にはいろいろな伝説がまつわっていますが、その中には''ウルミル将軍''の伝説もあります」 #clear #br 伝説によりますと外来侵略者が平壌城に攻め掛けてきた時、乙密将軍がここで戦闘を指揮したといいます。数日続きの戦闘の過程に致命傷を負った将軍は、息を引き取る時「自分をそのまま立たせてくれ」と遺言したとの事です。それで指揮所には将軍の旗が引き続き靡き、兵士達はそれに勇気付けられて侵略者を退けたといいます。後年、平壌城の人達は乙密将軍の偉勲を末永く伝える為乙密将軍が指揮所に定めた峰を乙密峰とし、その頂に東屋を建てて乙密台と呼んだといいます。 #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_06.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_07.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_08.jpg,wrap,212x120) }} #style(style=clear:both;,end) #br この乙密台は愛国の象徴として有名になっただけで無く、祖先の優れた才能と建築術も今に伝えています。台の高さはほぼ11メートルもありますが高々と聳えるように築造して、下から見上げれば目が眩むような感覚を与えています。そして軍指揮所としての乙密台は台の上の東・北・西の三面に小高く胸壁を築いて、兵士が隠蔽して敵情を監視しながら矢を射つようにしました。遠くにいる敵兵を射つ為の穴と近くの敵兵を射つ為の穴を、一定の間隔で交互に配置しました。 昔から春を迎える乙密台の美しさがとても見物なので、乙密台の春を平壌八景の一つに数えていました。乙密台は朝鮮民族の才智と祖先の愛国的気概を誇りながら高く聳え、今も勤労者の憩いの場として広く利用されています。 #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_09.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_10.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_11.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_12.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_13.jpg,wrap,212x120) }} #style(style=clear:both;,end) #br #br ''カン・ソンヒ'':埼玉県のまきのしんさん、さかいせいたさん、そして他の視聴者の皆さん、画像での旅、如何でしたか? では次のこの時間にまたお会いしましょう。 #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_15.jpg,wrap,212x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_vok210516b_16.jpg,wrap,212x120) }} #style(style=clear:both;,end) (「朝鮮の声」放送郵便箱) RIGHT:'''2021.05.16 サイト動画の聞き書き、字幕抜き書き''' #br ---- ''呉英淑(オ・ヨンスク)'':「朝鮮の声」放送へようこそ。この頃の平壌は晴れたり曇ったり雨がパラついたりと気まぐれな天気が続いていますが、皆さんの地方では如何ですか? この〓〓〓〓〓、気温は段々と上がって来ます。さて、「朝鮮の声」放送のリスナーの中には朝鮮の歴史と文化に深い関心を持ちの方が多く居られますが、埼玉県のまきのしんさん、まきのしんさんから「朝鮮の文化と歴史・観光地を短いながらも多く紹介して欲しい」とのご要望がありましたし、さかいせいたさん、さかいせいたさんからも「朝鮮の見所については多くの事が知りたい」という旨のお便りが届いています。ではこのコーナーでは平壌八景の一つであるウルミル台、乙密台をご紹介しましょう。 **平壌の自慢 乙密台 [#c1fcd563] 平壌の都心にその形が「咲き誇る牡丹の花のようだ」と言ってその名を牡丹の峰、牡丹峰と呼ばれる美しい山があります。 この牡丹峰とその麓に乙密台と共に最勝台((チェスン台、チェスンデ(최승대)))、玄武門((ヒョンム門、ヒョンムムン(현무문)))、七星門((チルソン門、チルソンムン(칠성문)))等の文化遺跡があります。 千数百年前に建てられたというこの乙密台は、アジアの千年強国として名を馳せた高句麗、コグリョ時代の歴史遺跡です。乙密台は高句麗の平壌城の中の城、ちなみに日本の城と朝鮮の城はちょっと違いますが、この中の城は日本の本城に似た所でしょうか、その中の城に北の将台、つまり軍事を指揮する人が上がって命令する石を積み上げて造った台として初めて建てられ、1714年に立て直されました。 乙密台という名は「上へ押し上げ気味の丘」という言葉に由来したと言われています。 社会科学院の研究者、キム・チョルホさんのお話です。 >「ここ乙密台にはいろいろな伝説がまつわっていますが、その中には乙密将軍の伝説もあります」 伝説によりますと外来侵略者が平壌城に攻め掛けてきた時、乙密将軍がここで戦闘を指揮したといいます。数日続きの戦闘の過程に致命傷を負った将軍は、息を引き取る時「自分をそのまま立たせてくれ」と遺言したとの事です。それで指揮所には将軍の旗が引き続き靡き、兵士達はそれに勇気付けられて侵略者を退けたといいます。後年、平壌城の人達は乙密将軍の偉勲を末永く伝える為乙密将軍が指揮所に定めた峰を乙密峰とし、その頂に東屋を建てて乙密台と呼んだといいます。 この乙密台は愛国の象徴として有名になっただけで無く、祖先の優れた才能と建築術も今に伝えています。台の高さはほぼ11メートルもありますが高々と聳えるように築造して、下から見上げれば目が眩むような感覚を与えています。そして軍指揮所としての乙密台は台の上の東・北・西の三面に小高く胸壁を築いて、兵士が隠蔽して敵情を監視しながら矢を射つようにしました。遠くにいる敵兵を射つ為の穴と近くの敵兵を射つ為の穴を、一定の間隔で交互に配置しました。 昔から春を迎える乙密台の美しさがとても見物なので、乙密台の春を平壌八景の一つに数えて来ました。乙密台は朝鮮民族の才智と祖先の愛国的気概を誇りながら高く聳え、今も勤労者の憩いの場として広く利用されています。 #br #br ''呉英淑'':只今まで朝鮮の歴史と文化について多く紹介して欲しいとの埼玉県のまきのしんさんとさかいせいたさんのご要望にお応えして、『平壌の自慢 乙密台』をご紹介しました。では今日はこの辺で失礼します。皆さん、次のこの時間にまたお会いしましょう。 (「朝鮮の声」放送郵便箱) RIGHT:'''2021.05.16 短波放送の聞き書き、一部不明''' LEFT:[[牡丹峰>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A1%E4%B8%B9%E5%B3%B0]]、[[平壌八景>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%A3%8C%E5%85%AB%E6%99%AF]] -- Wikipedia&br; [[ウルミル台]]、[[ピョンヤン城]]、[[歴史遺跡ウルミル台]] [[ウルミル台]]、[[ウルミル台の雪景色]]、[[ピョンヤン城]]、[[歴史遺跡ウルミル台]] ---- [[朝鮮の声郵便箱>た行#i735e3b4]]、[[朝鮮の声郵便箱2021]] ---- #include(vok_navi01,notitle) //(210516 サイト動画の聞き書き、字幕抜き書き) //朝鮮の声郵便箱210516 //210516_朝鮮の声放送へようこそ