#author("2020-11-05T18:31:22+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2020-11-05T18:33:22+09:00","default:pop hok","pop hok") *昔の絵「鍛冶場」 [#eee04302] 「''鍛冶場''」は18世紀末から19世紀初めまで活動した朝鮮の代表的なリアリズム画家、''キム・ホンド''が描いた絵です。キム・ホンドと言えば朝鮮の歴史で絵の上手な人として広く知られています。 ''金日成総合大学助教授リ・テックォン''さんのお話です。 >「キム・ホンドは才能に長けた画家でした。多様なテーマと技法で人々のクリエーティブな労働、楽天的な生活、素朴で健全な精神を描いています。キム・ホンドの絵の多くは勤労人民が主人公となっています。また、封建官僚と無為徒食する階層の寄生的な生活を描いて、当代の不公平さを再現しています。『鍛冶場』は、キム・ホンドの絵の技を遺憾なく示している作品のひとつです」 「鍛冶場」では、中央にかなしき((金敷【かなしき】。鉄砧(てっちん)、金床(かなとこ)とも。鍛造用の工具。材料を載せてハンマーでたたき鍛造や板金作業を行う台で,鋳鋼または鍛鋼製。とがった角(つの、鳥口ともいう)が片側または両側にある。'''(百科事典マイペディアの解説)'''))がすえてあり、その回りに3人の男がいて、真っ赤になった鉄をやっとこに挟み、槌で打っています。槌を打ち下ろす二人の人物は、槌の重さと共に全身の運動感が極めて繊細に描かれています。ふいごで火を起こしている後ろの方の男と、砥石で大きな鎌を研いでいる前の方の若者の姿がとても印象的です。 この絵では人物の有機的な配置、めいめい異なった性格、鉄を鍛える時の緊張した表情、動作が生き生きと表現されています。絵は、かなしきを中心に円形に動く集約的な構図で、辛い労働の中でもお互いに頼りにしている鍛冶屋の関係を見事に描いています。 このようにキム・ホンドは、巧みな筆致で勤労人民の労働生活を生き生きとリアルに表現しています。 昔の絵「鍛冶場」は、共和国政府の正しい文化保存政策によって大事に保存されています。 //IKE120609004_12.jpg //IKE120609004_22.jpg RIGHT:'''2012年の記事''' LEFT:[[画家キム・ホンド]]、[[昔の絵「書堂」]]、[[昔の絵「相撲」]]、[[昔の武術書「武芸図譜通志」]] #br #br ---- #include(vok_navi01,notitle) //121105_昔の絵「鍛冶場」