#author("2022-10-22T20:29:09+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2022-10-23T21:33:48+09:00","default:pop hok","pop hok")
*日本の機織と衣服製作の始祖 [#f5370e88]
''呉英淑''(オ・ヨンスク):朝鮮民族は古代日本の文化発展に大きな影響を及ぼしました。紀元前3世紀から紀元3世紀までの弥生時代に日本は原始社会にあり、その末期までも日本人の衣服はまともな形を整えていませんでした。

朝鮮民族の諸国家である紀元前277年から紀元668年まで存続したコグリョ(高句麗)と紀元前1世紀末から紀元660年までのペクチェ(百済)、紀元1世紀中頃から935年までのシンラ(新羅)の技術者達は、3世紀末から4世紀初めにかけて発達した機織り技術と衣服の作り方を日本人に普及しました。別けても283年、日本に招聘されたペクチェの人は日本の機織りと衣服製作の始祖と伝えられています。

コグリョは早くから機織り技術が発達し色々な絹とカラムシ、毛織物を作り、色取り取りの文様の刺繍入りの美しい布地を生産して隣国に広く知られました。コグリョの人は日本に発達した機織り技術を普及して山梨県と埼玉県等幾つもの所を織物の産地に変えました。

日本ではペクチェの人が織った布地の遺物も伝えられていますが、代表的なものが奈良県の正倉院((「せいそういん」と発音している。))にある花模様の綾織の絹の切れ端です。8つの色糸で織った美しくて華やかな綾織の絹は高い機織り技術を要したので、日本人は数100年後の8世紀初めになって初めてそれを会得し一般化したとの事です。

コグリョとペクチェ、シンラの技術者は衣服の製作技術も日本人に教えて衣服の形を整えるよう手伝いました。代表的なものとして奈良県の高松塚古墳の壁画と天寿国曼荼羅に見られる当時の日本人の衣装は、事実上コグリョの人の衣装をそっくり真似たものです。これ等の事は当時朝鮮の祖先が古代日本に文明を普及し、その衣服文化の発展に極めて大きな影響を及ぼした事を実証しています。

このように5000年の歴史を誇る朝鮮民族は早くから優れた文化を創造しただけでなく、隣国に文明を普及し文化の発展を促しました。

(世界と朝鮮―史実)

RIGHT:'''2022.10.21 サイト音声の聞き書き、BGM付き'''
LEFT:[[弥生文化の実際の創造者]]
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(世界と朝鮮―史実 2022.10.21 サイト音声の聞き書き)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS