#author("2017-03-27T16:16:58+09:00","default:pop hok","pop hok") *才能ある女流作家 姜敬愛 [#meec5981] ''カン・ギョンエ''((姜敬愛(カン・ギョンエ、きょう けいあい、강경애、1906年4月20日 – 1944年)は朝鮮の小説家。貧しい作男の娘として生まれ、成長期を生活苦に追われて過ごした姜の筆は必然的に労働者の現実を描くことになった。しかし、姜が求めたのは理論ではなく実践であり、文学団体には所属しなかった。'''(Wikipedia)'''))は20世紀前半に活躍した朝鮮の才能ある女流作家です。朝鮮が日帝の植民地支配下にあった1906年、ファンヘ南道((黄海南道(황해남도)))チャンヨン郡((長淵郡(장연군)))に生まれました。家が貧しかったため10歳が過ぎてようやく小学校に入りましたが、人一倍読書が好きでした。 卒業後、貧しさのため中学には入れませんでしたが、独学しながら暇さえあれば紙に作文を書き記しました。その紙は道端に散らばっているくず紙を集めて洗い、干したものでした。 このように貧乏な中で文学を習っていたカン・ギョンエは、もっと学ばなければとの考えで18歳のとき、''ピョンヤン・スンイ女学校''にやっと入学しました。カン・ギョンエは情熱的に文学の勉強をする一方、先進思想も習得しました。しかし、''同盟休校''に参加したため退学処分を受け、故郷に戻ってきました。 その後、余りにも生活が苦しいので1929年ごろ、一時中国東北地方に行って故郷に戻って来たものの、またもや涙ながら故郷を離れなければなりませんでした。このように故郷を離れるたびに流した涙の体験は、カン・ギョンエの小説の素材と対象になりました。 カン・ギョンエは中国東北地方で創作に取り掛かりました。その時、偉大な金日成主席が導く抗日革命闘争の話をよく耳にしました。幼い時から体験した受難の生活経験と中国東北地方での生活は、その創作活動に大きな影響を与えました。 ''金日成総合大学文学大学''研究員のアカデミー会員候補、教授、博士の''ウン・ジョンソプ''さんのお話です。 >「カン・ギョンエは、最初から無産者大衆の立場に立って創作活動を繰り広げました。日帝の植民地支配下で搾取され、踏みにじられる人々の悲惨な生活と悲劇的な運命を深い同情を持って描写し、階級の敵に対する憎みと抵抗意識を描きました。1934年に書いた長編小説『''人間問題''』は、人間社会の根本問題は何であるかという深刻な問題を提起し、それを労働者階級の階級意識の見地から芸術的にリアルに解明し、解放前のプロレタリア文学、社会主義的リアリズム文学の代表作の一つになりました。また、抗日遊撃隊を描いた中編小説『''塩''』、長編小説『''母と娘''』、そして『''父子''』、『''原稿料200ウォン''』、『''暗闇''』など20編の短編小説と少なからぬ随筆、詩を書き残しました。カン・ギョンエの小説は、きめ細やかな細部描写とデリケートな心理描写、緻密な構成と余韻のある締めくくり、簡潔でリアルな言語表現で異彩を放ちます」 カン・ギョンエの作品はある程度の時代的制約はありましたが、日帝に対する抵抗精神を呼び起こし、国の解放の戦いへと朝鮮人民を励ましました。 //IKE120711003_12.jpg //IKE120711003_22.jpg //IKE120711003_32.jpg //IKE120711003_42.jpg RIGHT:'''2012年の記事''' LEFT:[[作家カン・ギョンエと長編小説「人間問題」]] #br ---- #include(vok_navi01,notitle)