#author("2022-07-27T19:40:39+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2022-08-27T19:28:43+09:00","default:pop hok","pop hok")
*戦時の農民のように [#z51dd543]
1950年から1953年まで、朝鮮ではアメリカの侵略を退ける祖国解放戦争が行われました。苛烈極まりない戦争の3年間、帝国主義侵略者を退けるための戦いは前線に限るものではありませんでした。後方の農民も戦時の食糧増産に励みました。

極めて困難な状況でした。人手不足もさることながら、敵軍の無差別空爆によって肥料工場と灌漑施設が残らず破壊され、役牛の頭数も大幅に減りました。偉大な金日成主席は、戦時の食糧増産のための闘いは前線の勝利のための闘いであり、食糧なしには戦争に勝利できないと言って、農民を奮い立たせました。

農村では、労力互助班と役牛共同利用班を組んで、人手と畜力の不足を補いました。女性たちも鋤を手に取りました。また、敵軍の砲弾の薬きょうとくず鉄で農具を作り、''肥料を自力で生産''しました。

敵軍の絨毯爆撃によって、種を蒔いたばかりの畑がひっくり返されると、何度も掘り直して種を蒔き、また蒔きました。爆弾の穴を埋めることに止まらず、焼き払われた家の址にまで種を蒔き、野菜を栽培しました。畑に行き来する時間、空爆の時、防空壕に行く時間まで惜しんで、田畑のへりに穴倉住居を作って耕作を続けました。

それで、祖国解放戦争の時、燃える土地はあっても、寝かせた田畑は一寸もなく、毎年穀物の収量は戦争前の最高収穫年度の水準をはるかに上回りました。このように、戦争の炎の中、朝鮮の農民は一粒の種、一株の穀物のため血を流し、戦時の食糧増産で戦争の勝利に寄与しました。

それから70年近くの歳月が流れました。

しかし、戦時の農民が発揮した精神は今もしっかり受け継がれています。

(政治―その他)

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(ike220614019_001.jpg,wrap,160x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(ike220614019_002.jpg,wrap,186x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(ike220614019_003.jpg,wrap,188x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2022.07.25の記事'''
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(政治―その他 2022.07.25)
//220726_戦時の農民のように
//220826_戦時の農民のように

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS