#author("2017-04-10T15:22:27+09:00","default:pop hok","pop hok")
*天然記念物 開城の白松 [#oe660e35]
天然記念物に指定された''ケソンの白松''はケソン市((開城市(개성시)))の小高い山の中腹にあります。600年以上育ったもので、朝鮮に育つ白松のうち、一番古いものと知られています。

松科の常緑針葉樹で、高さは17.5メートル、根元の周りは3.45メートル、胸元の周りは4.7メートル位です。下から2メートルの所で枝分かれし、周り1.8メートル位の4本の枝が上へ伸びながら沢山の小枝を張っています。樹冠の幅は21メートルです。

幹の皮の色は灰色掛かった白です。葉は濃い緑色で、長さ7~9センチ、径約1.8ミリの針状の葉が3本ずつ束になって付きます。雌花と雄花が一つの株に付き、松かさは卵の形をしています。繁殖は種を植えるか挿し木、接木の方法でやります。

ケソンの白松は生活力が強く、早く育つので学術的意義が大きいです。また、きれいで形が素晴らしいので風致作りにも一役買っています。
//IKE130403022_12.jpg
//IKE130403022_22.jpg
//IKE130403022_32.jpg
//IKE130403022_42.jpg
//IKE130403022_52.jpg

RIGHT:'''2013年の記事'''
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//130512_天然記念物─ケソンの白松
//130519_天然記念物─ケソンの白松


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS