#author("2025-10-02T23:22:36+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2025-10-02T23:25:03+09:00","default:pop hok","pop hok")
*初の乗客 [#z83815a9]
ここは''平壌トロリーバス工場''です。チュチェ107年(2018)1月31日、敬愛する最高指導者金正恩委員長が工場を訪れました。金正恩委員長は工場で製作した新型のトロリーバス((トロリーバス(英: trolleybus、米: trolley bus)とは、道路上空に張られた架線から取った電気を動力として走るバスを指す。「トロリー」とは集電装置のこと。外観も操縦法もバスに近い。略してトロバスとも呼ばれる。北朝鮮の標準語(文化語)では「無軌道電車」(무궤도 전차、ムグェドジョンチャ、Mugwedo jeoncha)という(韓国側では「トロリーバス」(트롤리버스、トゥロルリボス、Teurolribeoseu))。'''(Wikipedia)'''))を見て設計とデザイン、マーク、塗装、艤装品に至るまで詳しい事を教えました。

3日後、「新型のトロリーバスに直に乗ってみなければ安心出来ない」と言い、深夜トロリーバスに乗って市内を走り回りました。そして市民の利用に便利なように一部の要素を作り直し、技術的特性も更新する事を指示しました。

''パク・スンエ''さん。
>「金正恩委員長は2018年1月、工場を現地指導しましたが、その年、2回目に訪れた日は共和国で気象観測以来、最も暑い時期として記録された8月3日でした。なのに、人民の交通問題のことで腐心していた金正恩委員長は又もや工場を訪れたのです。'''(2019年8月撮影)'''」

この日、猛暑の中トロリーバスを見て「本当に見劣りがしないよう立派に造った」と重ねて評価した金正恩委員長は、夜はまた新型のトロリーバスのテスト運転を指導しました。

このように人民が使用するトロリーバスに一番先に乗ってみたのは金正恩委員長でした。

トロリーバスは当時の事を伝えながら、今も市内を軽快に走っています。

(今日の朝鮮)

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_01.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_02.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_03.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_04.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_05.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_06.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_07.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_08.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_09.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_10.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_11.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_12.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_13.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_14.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_15.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_16.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200819a_17.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2020.08.19 サイト動画の聞き書き、字幕抜き書き'''
LEFT:[[試運転関連(一覧)]]&br;
''平壌トロリーバス工場'':[[チュチェ化はこのように]]、[[自力自強の威力がもたらしたのは]]、[[集団的技術革新運動を展開して]]、[[初の乗客]]
''平壌トロリーバス工場'':[[チュチェ化はこのように]]、[[自力自強の威力がもたらしたのは]]、[[集団的技術革新運動を展開して]]、[[初の乗客]]、[[不退転の精神力で]]
----
-2018.02.01 [[金正恩元帥がピョンヤン・トロリーバス工場を現地指導>vok180201#ka7e9fc4]]
-2018.02.04 [[敬愛する最高指導者金正恩元帥の臨席の下に新型のトロリーバスの試運転が行われました>vok180204#t188b0f5]]
-2018.08.03 [[敬愛する最高指導者金正恩委員長が新型のトロリーバスと路面電車を見ました>vok180803#l25be4e9]]
-2018.12.01 [[朝鮮の科学者が経済的な意義の大きい科学技術の成果を導入>vok181201#m9aa26db]]
-2019.08.27 [[キム・ジェリョン内閣総理が人民経済の各部門の実態を現地で把握しました>vok190827#z7630529]]
-2020 05.30 [[ウォンサン・カルマ海岸観光地区で路面電車が運行を始めます>vok200530#l42b5181]]
-2020.01.30 [[新型のトロリーバスと路面電車が増えています>vok200130#g347f660]]
-2021.03.26 [[敬愛する金正恩総書記が新しく生産した旅客バスの試作品を見ました>vok210326#x6e9cf5b]]
-2022.03.20 [[トロリーバスの生産に拍車をかけています>vok220320#m55b8509]]
-2023.02.27 [[旅客運輸手段の生産に励んでいます>vok230227#ad69f4e2]]
-2025.03.10 [[各部門で成果が達成されています>vok250310#y388b11e]]
-2025.09.30 [[パク・テソン内閣総理が各部門の実態を現地で確かめました>vok250930#iaa21590]]
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(200819 サイト動画の聞き書き、字幕抜き書き)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS