#author("2017-10-31T07:59:47+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2024-12-01T20:30:21+09:00","default:pop hok","pop hok") *寧辺鉄甕城 [#yfb5c015] 朝鮮では昔から、国を固く守るという意味で、''鉄甕城''という言葉が広く使われました。鉄で作ったかめのように強固な城ということで、紀元前277年から紀元668年まで存続した''コグリョ''、高句麗時代に築いた山城の名です。 ''社会科学院''歴史研究所の''チェ・チュングク''さんのお話です。 >「朝鮮には、敵兵が見上げるだけでも戦意を殺がれるという難攻不落の城が多くありました。その一つが、東方の千年強国として名を馳せたコグリョ時代に築かれたニョンビョン((寧辺(녕변)))地方の鉄甕城です。鉄甕城はとても強固な城で、周囲が20キロもありました。築城術が優れており、一度も外敵に落とされたことがないと言って、コグリョの人は''ニョンビョン鉄甕城''と呼んだと言います」 昔の詩人も、一人の武士が剣を取って要所に立ちはだかっていると、千人の敵兵が飛び掛っても登れない壮大な城壁と門楼だとし、「あっぱれ、あっぱれ、天下にあっぱれだ」と詠じました。 城は、本城とヤクサン城、そして、穀物倉庫と軍事訓練基地に利用された新城と北城の4つの部分からなっています。城の南門は、築城当初に建てられたものです。この南門から、城内の軍人と人民は敵兵に致命的な反撃を加えました。 コグリョが外敵の絶え間ない侵略を退けて、国を鉄壁のように守り通したのは、このように首都から地方に至るまで強固な防衛施設を構築し、兵糧と兵器を即時に保障し、軍事力をあらゆる面から強めたからです。 ニョンビョンの鉄甕城にも、外敵を退けた数多くの武勲談が秘められています。城と共に語り継がれるこれらの話には、国を固く守った朝鮮人民の強い気概を表しています。 #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(IKE170905046_001.jpg,wrap,190x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(IKE170905046_002.jpg,wrap,194x120) }} #style(style=clear:both;,end) RIGHT:'''2017年の記事''' LEFT:[[コグリョ(高句麗)]]、[[甕城>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%95%E5%9F%8E]](Wikipedia) LEFT:[[歴史遺跡であるニョンビョンの南門]]、[[甕城>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%95%E5%9F%8E]](Wikipedia) #br ---- #include(vok_navi01,notitle)